まだワクチン接種せなあかんの?

2023年04月29日

昨日、新型コロナウイルスのワクチン接種券が送られてきました。

まだ、うけなあかんの?



5月には5類になった、インフルエンザと同じ扱いになるとのことで、これからワクチン接種にはお金がかかると思ってました。

なので、5回目の接種が最後なんかな〜と思ってたのです。

副反応が嫌やから、もう、感染したし、ワクチンは受けんとこかと思う。

という人には、これから、有料になるんやから、タダの内に受けといた方がええで!

って、アドバイスしてました。

春接種、秋接種ってあるらしく、年2回ワクチン接種するんやろか?

それは無料?

連休明けにでも、血圧の薬もらいに診察を受けようと思ってるので、その時に先生に聞いてみよ!

年2回のワクチン接種をすることによって、5月から5類にできるんかもしれんし・・


皆さんところにも届いてますか?


では、また明日!



  


Posted by よこッペ at 00:34Comments(1)健康第一、体力維持

え!外出できない?

2023年04月28日

金曜日に水道工事をすると聞いてました。
車は通れません。歩いてなら通れます。
とのことでした。



我が家の唯一の出入り口にユンボが、溝を掘ってまして、歩いても出入りできません。



明日は雨なので、今日中に畑に除草剤を散布しに行こうと思ってましたが、できなくなりました。

もう、行けないかもです。散布するぞ!との気持ちにするまでが大変なのですから・・



ここから右に行ければ、行けるのですが、ここも溝ができていて、難しいです。

世の中思ったように行かんのです。


では、また明日!

今日は水道管の工事とのことでしたが、多分、最後にアスファルトを引くんだろうと思います。

その時も外出できなくなりますね。

今回は、昨日のうちに食料を買っておいて良かったです。
  


Posted by よこッペ at 11:42Comments(0)

瓢箪木の花

2023年04月27日

寒いですね。
ダイソンの扇風機が暖房にもなるのに気がついて、あったかい風にあたってます。

今日はお天気なので、お日様の陽射しで暖かくなると期待してます。

天気予報では、気圧の上がり下がりが激しいとのこと・・?

気圧が低いと低気圧、高いと高気圧なんやけど・・
お天気が良くて気圧が上下する?
風が強い?ということか!

長浜は、伊吹山から吹く風、琵琶湖から吹く風が強いので、夏野菜の苗が、風除けをしないと育ちません。

さて、瓢箪木




実が瓢箪の形をしています。

学名には日本人の名前が入っているようです。
植物学者のロシア人を案内した人らしい。



実ができた頃にまた、載せますね。

ではまた明日。





  


Posted by よこッペ at 09:58Comments(0)美しき花々

藤の花が咲いてます。

2023年04月26日

寒い日が続いてます。
石油ファンヒーターの灯油もなくなり、エアコンいれてます。

あんなに暑かった日があったのに・・
なんでこんなことになるんでしょう?

三寒四温と言いますが・・
暑さ寒さも彼岸まで・・とも言うのに

さて、母が高野山にお参りした時に、コウヤマツを買ってきて、その苗を植えたら、大きくなっているのですけど、その松の周りに蔓が伸びていてビュンビュンしていて、何やろう?と思っていたのですが、藤でした。



こんな藤の花がいろんなところに咲いていて、

藤棚で咲いているところは、綺麗なのですけど、チマチマと咲いていても綺麗なことはないですね。




この花の実から種が溢れて松の周りに目を出して絡みついてました。

周りの細い藤は切ったのですけど、凄い太い幹になってるのが絡みついてした。

制御できないのですから、まさしくジャングルですわ。

では、また明日!


  


Posted by よこッペ at 20:36Comments(0)美しき花々

法事の直会

2023年04月25日

法事の後は直会(なおらい)です。

確か「23人で、一人はお子様ランチでお願いします。」と言うたはずが、「23人とお子様ランチ」になっていたようなのです。

なので一つ多い(T . T)

娘夫婦に食べていただきました。



いさざの佃煮、海老豆、胡麻豆腐



お刺身
ハマチに鯛にイカ



鱒の陶版焼き?



焼鯖素麺



近江牛のすき焼き


天ぷら



ご飯が出て

最後に果物がデザートでした。

お腹がいっぱいになりましたわー

では、また明日。  


Posted by よこッペ at 05:44Comments(0)地域の催し、季節の催し

百合の花

2023年04月24日

昨日、母の一周忌法要を終えました。


母の好きだった百合の花を床の間の母の遺影の横に生けました。香りが家中に香っています。

母は、カサブランカが好きだったと思いますが、水辺の里に売られていた百合の花を買ってきました。

2種類ありましたので、それぞれ1本購入したのですが、カサブランカかどうか・・



毎日1輪咲きます。

花粉の入った雄蕊の葯を取り除きます。

指で摘んで取ったら、指が真っ黄色になって、洗っても綺麗になりません。

法事は、長〜い1日となりました。

娘夫婦が前日から泊まっているので、その朝ごはん、妻も昨日から帰っているのですけど、リフォームをしたばかりで、どこに何があるのかわからないので、私に聞いてくるのですけど、私もどこにあるのかわからないのですから、スムーズにことが運びません。

朝ごはんを銀鱈の西京焼き、お味噌汁、玉子焼き、ハーブウィンナーでいただいて、砂糖のおけそくさんと御仏供さんをお供えして、
いると、息子がどうやって行ったらいいのかと電話。
工事中なので、ここから入って!とラインしておいたのに、現在地を聞いて.迎えに行き、車に乗って駐車場に案内。

始まる30分前や

と、お客さんが次から次へと来られる。

そこにごえんさんからどう行ったらいいのか電話があって、甥っ子に対応してもらう。

御勧章を出しておくのを忘れたし、ろうそくがなくなるので、改めてお給仕をして、御勧章を出してくださいと・・



御勧章を出した後、蝋燭に火を点けてたら、小さな蝋燭しかなく、ご縁さんに私が持って来てるので、これにしてくださいと蝋燭を渡されて。

大きな蝋燭を灯して

終わって、浜湖月で会食。

会食の模様は次回に


ではまた明日!



  


Posted by よこッペ at 12:29Comments(0)美しき花々

シャガ

2023年04月23日

シャガが咲いてます。


この花は1日しか持たないそうなんですけど、毎日次から次へと咲くので、何日も咲いてるような錯覚になるのだそうです。

藪の中の薄暗い中、木漏れ日で青白く輝くように咲いている姿は、なんとなく薄気味悪いような



中国原産だそうです。

ではまた明日!

今日は母の一周忌です。

  


Posted by よこッペ at 03:34Comments(0)美しき花々

黄色いフリージア

2023年04月21日

今年もフリージアが咲きました。
前はもっとたくさん咲いてましたが、スギナに押されて咲く勢いがなくなって来てます。



らんまんを見ていて、植物の和名が如何にええ加減に付けられていたのか、実態がわかったような気がしました。

サボテンか紐みたいだから、ひもサボテンにするか!みたいに名前がつけられていて、学名に比べて本当にいい加減なものでした。

フリージアの和名は、
菖蒲と水仙双方に似ていることから「菖蒲水仙」、花の色から「浅黄水仙」、甘い香りから「香雪蘭」、その他「コアヤメズイセン」などと呼ばれている。

とのことでした。
水仙?菖蒲?蘭?
本当にええ加減ですね。



菖蒲にも水洗にも蘭にも似てませんよね


では、また明日。

明日はまた鮎のおどり定食を食べに行くのですけど、琵琶湖の鮎が激減していて、例年の2割しか鮎の群れを確認できないとこのこと!

漁獲量も少ないらしい。

この前も鮎が小さくて、いつもは2匹なのですけど、1匹多く出ていました。  


Posted by よこッペ at 20:51Comments(2)美しき花々

味噌ラーメンでも細かった

2023年04月20日

最近外食がなく、近くのラーメン屋さんに行きました。

次行ったら味噌ラーメンにしようと思ってました。

濃厚こってり鶏そばが、ぬるくて、細麺だったので、味噌ラーメンにしたら、中太麺になるかもと思い、期待して味噌ラーメンにしたんやけど・・・期待はずれ

来来亭がそうだからと言うて、他のラーメン屋がそうとは限らないですね。



大盛りにしようかと思いましたが、ラーメンセットにしました。

餃子とご飯のセットです。




  


Posted by よこッペ at 01:07Comments(0)外食の日

花梨の花?果林か?

2023年04月18日

やっとリフォームが終わりました。

綺麗な部屋に汚い?・・いや、古い家財道具を入れます。

すぐに元通りです。

さて、もう花梨の花が咲いてます。



秋に設置した塀から枝が出ていて、枝打ちをしました。

実ができて、児童公園で遊ぶ子供たちにあたれば、大変です。



リフォームで整理してたら、梅酒に混じって花梨酒も大量に出てきました。

床下収納庫をつくつてもらいましたので、そこに入れてました。

果林酒と書いてありました。

どっちがほんまなんや?

花梨は中国の銘木になる花梨で、果実酒にならないらしい。

果林がほんまみたいなのです。

ではまた明日!  続きを読む


Posted by よこッペ at 23:12Comments(1)美しき花々