黄色いフリージア

2023年04月21日

今年もフリージアが咲きました。
前はもっとたくさん咲いてましたが、スギナに押されて咲く勢いがなくなって来てます。



らんまんを見ていて、植物の和名が如何にええ加減に付けられていたのか、実態がわかったような気がしました。

サボテンか紐みたいだから、ひもサボテンにするか!みたいに名前がつけられていて、学名に比べて本当にいい加減なものでした。

フリージアの和名は、
菖蒲と水仙双方に似ていることから「菖蒲水仙」、花の色から「浅黄水仙」、甘い香りから「香雪蘭」、その他「コアヤメズイセン」などと呼ばれている。

とのことでした。
水仙?菖蒲?蘭?
本当にええ加減ですね。



菖蒲にも水洗にも蘭にも似てませんよね


では、また明日。

明日はまた鮎のおどり定食を食べに行くのですけど、琵琶湖の鮎が激減していて、例年の2割しか鮎の群れを確認できないとこのこと!

漁獲量も少ないらしい。

この前も鮎が小さくて、いつもは2匹なのですけど、1匹多く出ていました。


同じカテゴリー(美しき花々)の記事画像
ひようたんぼく
紫蘭
ワトソニア?
西洋十二単
テイカカズラじゃなかったの?
ローザンベリー
同じカテゴリー(美しき花々)の記事
 ひようたんぼく (2024-06-14 16:28)
 紫蘭 (2024-05-14 10:55)
 ワトソニア? (2024-05-13 11:58)
 西洋十二単 (2024-05-09 23:16)
 テイカカズラじゃなかったの? (2024-05-06 16:03)
 ローザンベリー (2024-05-05 23:26)


この記事へのコメント
こんにちは。
フリージアはいい香りですね。
姿も可愛いです。

植物の和名には へっ⁈ と思うことが
ありますが
フリージアもまさかの和名ですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年04月22日 17:05
私も、うちの畑に春に咲く小さなオオイヌノフグリがかわいそうです。
「大犬の金玉」という意味ですから、あまりにもかわいそうです。
Posted by は〜 at 2023年04月23日 00:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。