鮎定食
2023年04月16日
長濱祭りに大阪から友達が来たので、お昼に鮎の塩焼きを食べに行った。

お刺身です。
鮒の子まぶし
びわマス
大根アレルギーなので、お刺身のつまは大根ではありません。
それと滋賀のソウルフード、エビ豆です。

だし巻き玉子とサラダ
だし巻き玉子は少し甘めです。

鮎の塩焼き
今日の鮎は小さいので3匹
蓼酢もありましたが、蕗の薹味噌も添えてありました。

お吸い物に奈良漬
ご飯をいただきました。
お酒は七本槍と湖浜
ではまた明日。

お刺身です。
鮒の子まぶし
びわマス
大根アレルギーなので、お刺身のつまは大根ではありません。
それと滋賀のソウルフード、エビ豆です。

だし巻き玉子とサラダ
だし巻き玉子は少し甘めです。

鮎の塩焼き
今日の鮎は小さいので3匹
蓼酢もありましたが、蕗の薹味噌も添えてありました。

お吸い物に奈良漬
ご飯をいただきました。
お酒は七本槍と湖浜
ではまた明日。
西洋十二単
2023年04月14日
今年も咲いてくれました。
西洋十二単
アジュガとも言います。
西洋十二単というのですから、十二単という植物もあります。

たくさん増えると言われています。
確かにこの前までは、2畳くらいの広さに群落を作ってました。それも2かしよもありました。
今は、これだけです。
ドクダミに負けたみたいですね。
母が元気な頃は、草毟りをして、ドクダミとかそんなに生えてませんでしたから。

草毟りしてよ!
と言われてるような気がして、
松の剪定はせんのかいな!と言われてるような気もします。
松の花粉が凄いですから・・
黄砂よか凄いと思います。
松の花粉と思っているのが、実は黄砂なのかもしれませんが・・
長濱祭りが始まりました。
今日は長濱八幡宮に曳山13基集結しているはずです。
明日の天気予報が雨!
明日は、御旅所に集結するはず。
大工さんが来られているので、行けませんが、明日は報告したいと思います。
明日、システムキッチンが入るので、いないといけないんですけど・・
西洋十二単
アジュガとも言います。
西洋十二単というのですから、十二単という植物もあります。

たくさん増えると言われています。
確かにこの前までは、2畳くらいの広さに群落を作ってました。それも2かしよもありました。
今は、これだけです。
ドクダミに負けたみたいですね。
母が元気な頃は、草毟りをして、ドクダミとかそんなに生えてませんでしたから。

草毟りしてよ!
と言われてるような気がして、
松の剪定はせんのかいな!と言われてるような気もします。
松の花粉が凄いですから・・
黄砂よか凄いと思います。
松の花粉と思っているのが、実は黄砂なのかもしれませんが・・
長濱祭りが始まりました。
今日は長濱八幡宮に曳山13基集結しているはずです。
明日の天気予報が雨!
明日は、御旅所に集結するはず。
大工さんが来られているので、行けませんが、明日は報告したいと思います。
明日、システムキッチンが入るので、いないといけないんですけど・・
ドウダンツツジ
2023年04月13日
今日はクロス張りの職人さんが来られてます。
リフォームも最終段階ですね。
長濱祭りの裸参りも行われたようです。
羽織り袴での裸参りもあったみたいです。
さて、智頭町では、ドウダンツツジはどうですか?
咲いてますか?
満天星祭り・・どうだんまつりが開催されるほど、ドウダンツツジが咲いてるらしいのですけど・・
我が家のドウダンツツジも満開です。

葉がこれだけ開いているところを見ると、もう、花は終わりということですかね〜
咲いてましたか?
こんなに早く終わる?
雨が降ったから、葉が早く出たのかな〜

智頭町ではベニドウダンツツジもあるそうで、もっと綺麗な花が咲いてるらしいです。
「どうだんつつじ」と入れると「灯台躑躅」と出たり、「どうだん」と入れると「満天星」と出たり、ドウダンツツジの漢字は、何が正解なのか疑問に思うところです。
では、また明日!
毎日のスケジュール表を作成してみました。
7時起床、7時半朝食、8時朝ドラというようなものです。
これから朝ドラという時に、Jアラートで、みられませんでした。
北海道なら北海道周辺だけでいいのではないですか?
そもそも、間違ってたの?
大丈夫なんか?日本の防衛!
続きを読む
リフォームも最終段階ですね。
長濱祭りの裸参りも行われたようです。
羽織り袴での裸参りもあったみたいです。
さて、智頭町では、ドウダンツツジはどうですか?
咲いてますか?
満天星祭り・・どうだんまつりが開催されるほど、ドウダンツツジが咲いてるらしいのですけど・・
我が家のドウダンツツジも満開です。

葉がこれだけ開いているところを見ると、もう、花は終わりということですかね〜
咲いてましたか?
こんなに早く終わる?
雨が降ったから、葉が早く出たのかな〜

智頭町ではベニドウダンツツジもあるそうで、もっと綺麗な花が咲いてるらしいです。
「どうだんつつじ」と入れると「灯台躑躅」と出たり、「どうだん」と入れると「満天星」と出たり、ドウダンツツジの漢字は、何が正解なのか疑問に思うところです。
では、また明日!
毎日のスケジュール表を作成してみました。
7時起床、7時半朝食、8時朝ドラというようなものです。
これから朝ドラという時に、Jアラートで、みられませんでした。
北海道なら北海道周辺だけでいいのではないですか?
そもそも、間違ってたの?
大丈夫なんか?日本の防衛!
続きを読む
むらさきつる草
2023年04月12日
むらさきつる草が咲いてます。
ツルムラサキではありません。
でも、どっちやったかと悩むんです。
ツルムラサキは食べられます。
レシピなどもあって、

紫の花が綺麗です。
葉っぱが斑入りで、花が咲いてないでも、鑑賞用の植物として見られます。
でも、この蔓が伸びてくるのです。

花だけなら綺麗なんやけどな〜
では、また明日!
ツルムラサキではありません。
でも、どっちやったかと悩むんです。
ツルムラサキは食べられます。
レシピなどもあって、

紫の花が綺麗です。
葉っぱが斑入りで、花が咲いてないでも、鑑賞用の植物として見られます。
でも、この蔓が伸びてくるのです。

花だけなら綺麗なんやけどな〜
では、また明日!
アミガサユリ
2023年04月11日
アミカサユリが咲いてました。

編笠だけに網目が目立ちます。

網目がないようなのもありますね。
「ゆり」とついてますけど、ゆりの仲間ではありません。
ゆりに似てるからでしょうか?
似てませんけどね。
これも蔓ですが、つる植物に付く、なんとかかずらとか、「かずら」の名はついてません。
では、また明日。
統一地方選挙がありました。
その選挙速報のため、どうする家康がなかったのよ。
投票率は50%を切っていて、国民の関心はあんまりない。
県議会議員が何してるかわからんし、立候補者もどんや人かわからんのよ〜

編笠だけに網目が目立ちます。

網目がないようなのもありますね。
「ゆり」とついてますけど、ゆりの仲間ではありません。
ゆりに似てるからでしょうか?
似てませんけどね。
これも蔓ですが、つる植物に付く、なんとかかずらとか、「かずら」の名はついてません。
では、また明日。
統一地方選挙がありました。
その選挙速報のため、どうする家康がなかったのよ。
投票率は50%を切っていて、国民の関心はあんまりない。
県議会議員が何してるかわからんし、立候補者もどんや人かわからんのよ〜
カラスエンドウ
2023年04月10日
カラスエンドウ・・
私らはシービビと言います。
キヌサヤのような実を笛にして吹いてたので、子供の頃はそう呼んでまして、今もシービビです。

大きくなってきました。
大きくなる前に引いとかないと大変なことになります。

花が咲いてます。
順番が
つくし、スギナ、カラスエンドウ、ドクダミで出てきます。
では、また明日!
私らはシービビと言います。
キヌサヤのような実を笛にして吹いてたので、子供の頃はそう呼んでまして、今もシービビです。

大きくなってきました。
大きくなる前に引いとかないと大変なことになります。

花が咲いてます。
順番が
つくし、スギナ、カラスエンドウ、ドクダミで出てきます。
では、また明日!
三つ葉入りのすき焼き
2023年04月09日
昨日は、下の娘がふるさと納税の福岡のお肉を送ってくれたので、それですき焼きにした。
草毟りをしてるのだけど、スギナに混じって、三つ葉が生えていて・・
そういえば、この時期に三つ葉を父が採ってきて、すき焼きにしたな〜と思い出して、草毟りしたスギナに混じって中に入っている三つ葉を拾い集めた。

こんなにあった。

このお肉ですき焼き

いつも、ラムーの安い輸入牛肉で・・それも100g140円もしないお肉。
久しぶりに国産牛肉を食べたら、鼻に抜けるお肉の香りが、牛肉のいい香り。
香りが全く違う!
この香りのために500円も600円もは出せないけど・・
今回は、霜降りではないけど美味しかったわ〜
胆嚢がない私にとっては、脂身が少ない方がいいので、赤身がいいのですけど
では、また明日!
草毟りをしてるのだけど、スギナに混じって、三つ葉が生えていて・・
そういえば、この時期に三つ葉を父が採ってきて、すき焼きにしたな〜と思い出して、草毟りしたスギナに混じって中に入っている三つ葉を拾い集めた。

こんなにあった。

このお肉ですき焼き

いつも、ラムーの安い輸入牛肉で・・それも100g140円もしないお肉。
久しぶりに国産牛肉を食べたら、鼻に抜けるお肉の香りが、牛肉のいい香り。
香りが全く違う!
この香りのために500円も600円もは出せないけど・・
今回は、霜降りではないけど美味しかったわ〜
胆嚢がない私にとっては、脂身が少ない方がいいので、赤身がいいのですけど
では、また明日!
ボケて?木瓜だよ〜紅白の木瓜
2023年04月08日
昨日は雨でした。
毎日、リフォームの大工さんが来ててくれて、雨でも、きてくれます。
今日も雨なのですかねー
ボケの花が咲いてます。

赤いボケの花
梅の花みたいですよね。
梅の花に似てると大抵、梅の名前が付くのですけど、例えば、蝋梅、黄梅、梅花藻とか・・

白いボケの花も梅のような花なのですけど・・
ここは、花ではなくて、実に注目されています。
木に瓜のような実がつくのです。
なので、ボッカ(木瓜)と呼ばれてて、それがボケになったのだそうです。
植物の名前に決まったルールがないというか、好きに呼んでいて定着したり、牧野富太郎が付けたりとさまざまなケースがあるんでしょうね。


では、また明日。
雨の日の方がすることごなくて、ブログの更新は、捗りますね。
毎日、リフォームの大工さんが来ててくれて、雨でも、きてくれます。
今日も雨なのですかねー
ボケの花が咲いてます。

赤いボケの花
梅の花みたいですよね。
梅の花に似てると大抵、梅の名前が付くのですけど、例えば、蝋梅、黄梅、梅花藻とか・・

白いボケの花も梅のような花なのですけど・・
ここは、花ではなくて、実に注目されています。
木に瓜のような実がつくのです。
なので、ボッカ(木瓜)と呼ばれてて、それがボケになったのだそうです。
植物の名前に決まったルールがないというか、好きに呼んでいて定着したり、牧野富太郎が付けたりとさまざまなケースがあるんでしょうね。


では、また明日。
雨の日の方がすることごなくて、ブログの更新は、捗りますね。
クリスマスローズ咲いてました。
2023年04月07日
毎年咲いてるクリスマスローズですが、咲いてないのかな〜と思ってました。
クリスマス頃に咲くので、この名前がついてるのですけど、

スギナが伸びすげてて、隠れてしまってました。
スギナが出てくる前から咲いてたはずですけど・・わかりませんでした。何でやろ?
花びらに見えるのは萼というが葉っぱというかで、ずーっとこのままです。

この花の真ん中の尖ったのがサヤエンドウの様に膨らんできて実になります。
尖った先に本当の花が咲いていたんだと思います。
ヨーロッパでは一般的な花らしいのですけど、ずーっとこのままなので、季節感があまり感じられません。
桜のようにパッと咲いてブァーっと散るのとは真逆な花ですね。
季節の移ろいがわかりにくい花です。
では、また明日。
クリスマス頃に咲くので、この名前がついてるのですけど、

スギナが伸びすげてて、隠れてしまってました。
スギナが出てくる前から咲いてたはずですけど・・わかりませんでした。何でやろ?
花びらに見えるのは萼というが葉っぱというかで、ずーっとこのままです。

この花の真ん中の尖ったのがサヤエンドウの様に膨らんできて実になります。
尖った先に本当の花が咲いていたんだと思います。
ヨーロッパでは一般的な花らしいのですけど、ずーっとこのままなので、季節感があまり感じられません。
桜のようにパッと咲いてブァーっと散るのとは真逆な花ですね。
季節の移ろいがわかりにくい花です。
では、また明日。