天重
鰻丼
2024年05月18日
今日は父の命日でした。
兄弟で仏壇に正信偈を唱和して、お昼は千茂登に
父は鰻が大好きでした。
千茂登の鰻丼を食べに行きました。

先ず、サラダと玉子焼きと海老豆
海老豆に赤蒟蒻が入ってました。

お茶碗から尻尾がはみ出してます。
皮がパリッとしてます。
美味しかったです。

七本槍の上撰
湖濱の純米酒
いただきました。
ではまた!
兄弟で仏壇に正信偈を唱和して、お昼は千茂登に
父は鰻が大好きでした。
千茂登の鰻丼を食べに行きました。

先ず、サラダと玉子焼きと海老豆
海老豆に赤蒟蒻が入ってました。

お茶碗から尻尾がはみ出してます。
皮がパリッとしてます。
美味しかったです。

七本槍の上撰
湖濱の純米酒
いただきました。
ではまた!
沖縄おでん
2024年04月29日
一昨日の母の月命日のおときは、沖縄おでんを食べにいきました。

苦瓜のサラダ
苦いです〜

海葡萄

胡瓜とチーズとウインナーを爪楊枝を刺したもの

沖縄おでん

にんじん
これは半分にしてますが、なんと、丸ごと入ってました。
他には、蒟蒻、糸蒟蒻、大根、竹輪、玉子、豚足
が入ってました。

豚足はよく煮込まれていて、ほろほろ砕けます。

フライドポテト

沖縄おでんもポテトフライもこれをかけて食べると美味しい。
島唐辛子を泡盛に漬けた調味料・・なんという名前なのか知りません。

チャーハン

ゴーヤチャンプル
すごく苦い!
デザートはバニラアイスでした。
では、また!

苦瓜のサラダ
苦いです〜

海葡萄

胡瓜とチーズとウインナーを爪楊枝を刺したもの

沖縄おでん

にんじん
これは半分にしてますが、なんと、丸ごと入ってました。
他には、蒟蒻、糸蒟蒻、大根、竹輪、玉子、豚足
が入ってました。

豚足はよく煮込まれていて、ほろほろ砕けます。

フライドポテト

沖縄おでんもポテトフライもこれをかけて食べると美味しい。
島唐辛子を泡盛に漬けた調味料・・なんという名前なのか知りません。

チャーハン

ゴーヤチャンプル
すごく苦い!
デザートはバニラアイスでした。
では、また!
法事の前日
2024年03月31日
今日は母親の三回忌
昨日は東京から帰ってきた娘夫婦と妹家族と食事に行った。

長浜の鴨です。
むね肉が真っ赤
北方から渡ってきた筋肉だからでしょうね。

お刺身です。
鮒の子まぶし
びわ鱒

近江のソウルフード
海老豆

先付け
しじみの佃煮、赤蒟蒻、うなぎもの山椒炊き、秋刀魚、さつまいも、この爪楊枝には海老が刺さっていた。
酢の物、ホタルイカ
ホタルイカは目を取ってあってとってもおいしかった。

鴨鍋が煮えた。
長浜の鴨鍋の特徴である骨のミンチボールがある。
昔はもっと骨が大きかったけど、今はとっても小さくなってる。

ご飯がきました。

鴨ロースの燻製

最後にデザート
美味しかったよ〜
鴨は3月いっぱいで終わって、鮎になつていきます。
では、また!
昨日は東京から帰ってきた娘夫婦と妹家族と食事に行った。

長浜の鴨です。
むね肉が真っ赤
北方から渡ってきた筋肉だからでしょうね。

お刺身です。
鮒の子まぶし
びわ鱒

近江のソウルフード
海老豆

先付け
しじみの佃煮、赤蒟蒻、うなぎもの山椒炊き、秋刀魚、さつまいも、この爪楊枝には海老が刺さっていた。
酢の物、ホタルイカ
ホタルイカは目を取ってあってとってもおいしかった。

鴨鍋が煮えた。
長浜の鴨鍋の特徴である骨のミンチボールがある。
昔はもっと骨が大きかったけど、今はとっても小さくなってる。

ご飯がきました。

鴨ロースの燻製

最後にデザート
美味しかったよ〜
鴨は3月いっぱいで終わって、鮎になつていきます。
では、また!
彩弁当
2024年03月19日
父の月命日でした。
仲かわの彩弁当にしたのです。

5時に予約して、取りに行ってきました。
お刺身はなかったですね。
幕の内にせな無いんかな?
でも、彩りは綺麗です。
赤い食材がふんだんに使われてます。
カニ、赤蒟蒻、赤大根、海老、鮭、蓮根の赤紫蘇酢漬けなどなど
これに、お酒は、加賀市で買った「常きげん」!
「じょうきげん」なら「上機嫌」と書くんやないの?と思うでしょ!
「常きげん」なのですよ(^。^)
いつも機嫌がいいということなのですかね。
それの純米生原酒
美味しかったです。
では、また!
彩弁当は、1500円でした。
お弁当も美味しかったですよ。
仲かわの彩弁当にしたのです。

5時に予約して、取りに行ってきました。
お刺身はなかったですね。
幕の内にせな無いんかな?
でも、彩りは綺麗です。
赤い食材がふんだんに使われてます。
カニ、赤蒟蒻、赤大根、海老、鮭、蓮根の赤紫蘇酢漬けなどなど
これに、お酒は、加賀市で買った「常きげん」!
「じょうきげん」なら「上機嫌」と書くんやないの?と思うでしょ!
「常きげん」なのですよ(^。^)
いつも機嫌がいいということなのですかね。
それの純米生原酒
美味しかったです。
では、また!
彩弁当は、1500円でした。
お弁当も美味しかったですよ。
モツ鍋
2024年02月19日
昨日は町内の親戚の葬式があった。
それと父の月命日。
日曜日なので、5時半から飲み放題のお店を予約していて、初七日法要が終わってすぐ、家に帰って、正信偈を唱え、お店に向かう。

ガンツのポン酢
胡麻油の香りが美味しい。

枝豆

サラダ

モツ鍋

もつ鍋が煮えたところ
もつが透き通ったら食べごろだそうです。

お刺身
馬刺しに生レバー

焼きトン

唐揚げ

もつ鍋のシメはうどんで
雑炊も選べます。

バニラアイス
柚子シャーベットが出てきそうな雰囲気なので、まさか柚子シャーベットやないやろうね?って言うたら、希望のものがありますか?
と聞かれて、バニラアイスを希望したのです。
飲んだお酒は、
生中、お酒冷や2合、ワインの赤と白、サングリアの赤と白、翠ジンソーダ
飲み過ぎです。
では、また!
それと父の月命日。
日曜日なので、5時半から飲み放題のお店を予約していて、初七日法要が終わってすぐ、家に帰って、正信偈を唱え、お店に向かう。

ガンツのポン酢
胡麻油の香りが美味しい。

枝豆

サラダ

モツ鍋

もつ鍋が煮えたところ
もつが透き通ったら食べごろだそうです。

お刺身
馬刺しに生レバー

焼きトン

唐揚げ

もつ鍋のシメはうどんで
雑炊も選べます。

バニラアイス
柚子シャーベットが出てきそうな雰囲気なので、まさか柚子シャーベットやないやろうね?って言うたら、希望のものがありますか?
と聞かれて、バニラアイスを希望したのです。
飲んだお酒は、
生中、お酒冷や2合、ワインの赤と白、サングリアの赤と白、翠ジンソーダ
飲み過ぎです。
では、また!
和宴洋菜
2024年01月28日
昨日は父の月命日
妹がお参りに来てくれて、正信偈を唱和した後、飲み放題に行きました。
個室が6室?カウンターが6席のお店です。

牡蠣のソテーかな
美味しかったです。新たな牡蠣の味でした。

お刺身
鯛、カンパチ、マグロ、トロ

レンズ豆のスープ
美味しかったです。香ばしさがあるんですよ。

アンコウのソテー
骨が食べられるんですよ

お酒もいただきました。
お猪口は好きなのが選べます。
ガラスのお猪口が多かったです。長浜の黒壁にはガラス工房がありますからね

お肉です。
鴨、ソースが山葵とポン酢を混ぜたものらしいですけど、不思議な苦味があって、山葵とポン酢を混ぜたらこんな味になるの?という感じでした。
骨付きカルビ?だったか
お肉トロトロで美味しかったです。
骨の中の髄まで食べたくなります。
軟骨はしゃぶって食べてしまいました。

お茶漬けです。
鮭、ちりめん、鰹節とかを混ぜておにぎりにしてあって、そこにお茶をかけてあります。
おいしかつたです。

最後は柚子シャーベット
美味しかったです。
妹がお参りに来てくれて、正信偈を唱和した後、飲み放題に行きました。
個室が6室?カウンターが6席のお店です。

牡蠣のソテーかな
美味しかったです。新たな牡蠣の味でした。

お刺身
鯛、カンパチ、マグロ、トロ

レンズ豆のスープ
美味しかったです。香ばしさがあるんですよ。

アンコウのソテー
骨が食べられるんですよ

お酒もいただきました。
お猪口は好きなのが選べます。
ガラスのお猪口が多かったです。長浜の黒壁にはガラス工房がありますからね

お肉です。
鴨、ソースが山葵とポン酢を混ぜたものらしいですけど、不思議な苦味があって、山葵とポン酢を混ぜたらこんな味になるの?という感じでした。
骨付きカルビ?だったか
お肉トロトロで美味しかったです。
骨の中の髄まで食べたくなります。
軟骨はしゃぶって食べてしまいました。

お茶漬けです。
鮭、ちりめん、鰹節とかを混ぜておにぎりにしてあって、そこにお茶をかけてあります。
おいしかつたです。

最後は柚子シャーベット
美味しかったです。
幕の内弁当
幕の内弁当
2023年09月19日
父の月命日に兄妹でお仏壇に正信偈を唱えました。
その後、お弁当を食べました。

お刺身にお寿司、唐揚げ、だし巻き玉子、たこ、エビフライにサーモンフライ、鰤の照り焼き
など品数が多いです。
一番安い幕の内弁当で、2000円(税別)でした。
月命日はいつまでする?
お墓に納骨したら、月命日にお墓参りをするようになるんやろうな
ではまた!
その後、お弁当を食べました。

お刺身にお寿司、唐揚げ、だし巻き玉子、たこ、エビフライにサーモンフライ、鰤の照り焼き
など品数が多いです。
一番安い幕の内弁当で、2000円(税別)でした。
月命日はいつまでする?
お墓に納骨したら、月命日にお墓参りをするようになるんやろうな
ではまた!