血圧
2023年02月28日
ボツボツ血圧のくすりをもらいに行かなあかんので、血圧を測りました。
前回、医者から血圧手帳を渡され、「宿題」と言われたのです。

血圧が高いです。
上が160を超えてました。
ヒョエー!
2回3回と、深呼吸をして、測ると
下が100を超えてました。
どうなっとるんやろ?
同じ数値にならんのですけど・・
無意識のうちに、腕に変な力が入ってたみたいで、
力を抜くと少し安定しました。
どれを記録すればいいのか?
何回も何回も測って、平均を書いておけばいいやろか?
平均出すて面倒やな〜
何回か測って一番低いのを書いておこ〜っと(^.^)
血圧計も空気の圧力が強いんですよ〜
わざとそやって強くしてるのか知らんけど・・
この血圧計、イケズです。
そんな強くすれば、高くなるのは当たり前やろ!
10引いて書いといたろか〜
なんかこんなんで、記録する意味あるんやろか?
では、またあした!
続きを読む
前回、医者から血圧手帳を渡され、「宿題」と言われたのです。

血圧が高いです。
上が160を超えてました。
ヒョエー!
2回3回と、深呼吸をして、測ると
下が100を超えてました。
どうなっとるんやろ?
同じ数値にならんのですけど・・
無意識のうちに、腕に変な力が入ってたみたいで、
力を抜くと少し安定しました。
どれを記録すればいいのか?
何回も何回も測って、平均を書いておけばいいやろか?
平均出すて面倒やな〜
何回か測って一番低いのを書いておこ〜っと(^.^)
血圧計も空気の圧力が強いんですよ〜
わざとそやって強くしてるのか知らんけど・・
この血圧計、イケズです。
そんな強くすれば、高くなるのは当たり前やろ!
10引いて書いといたろか〜
なんかこんなんで、記録する意味あるんやろか?
では、またあした!
続きを読む
道路工事
2023年02月27日
道路工事をしていて、橋が陥落
我が家に車で乗り付けることはできなくなった。
こんなに早く橋を撤去せなあかんかったんか?
最後の最後でええん違うか?
と思ってるところに灯油が無くなった。
仮設駐車場に私の車は置いてあるので、そこまで、空のポリタンクは運んだ。

空のポリタンクは軽いから少々遠くても運べるよ!満杯のポリタンクは運べんやろ?
工事現場の入り口で交通整理をしているお兄さんは、入ってもらっていいですよという。
入らしてもらったが、それでも少し遠い。
いつ終わるんや?
5月末の予定なので、連休の頃には、近隣住民は工事現場の中を通って家に横付けできるんやろうと思うけど、
2ヶ月以上あるんよ〜
資源ごみとかどうするんや?
まてまて!粗大ゴミの日もあるで!
確か4月や!
運び出されへんやないか〜
そんな悩みよりも
先ずは、確定申告?
確定申告をしなければならないのやけど、ほんにめんどくさい。
医療費が協会けんぽからこれだけ要りましたよ〜
というのが来てた。
沢山使ってるので、少なくするように!と言われたような気がして、ポイした。
普通は10万円を越えないんやけど、13万円にもなってた。
3万円控除できるらしい。それの10%か20%か
20%やったらデカいな
農協の火災共済もそういえば、昨年から風水害、地震対応にしたんやった。
こんなに高くなるんかとビックリしたんやったわ〜
あれ、どこにあるんやろ?
相続税に気を取られてこっちを怠ってたわ
皆さん順調ですか?
では、また明日!
続きを読む
我が家に車で乗り付けることはできなくなった。
こんなに早く橋を撤去せなあかんかったんか?
最後の最後でええん違うか?
と思ってるところに灯油が無くなった。
仮設駐車場に私の車は置いてあるので、そこまで、空のポリタンクは運んだ。

空のポリタンクは軽いから少々遠くても運べるよ!満杯のポリタンクは運べんやろ?
工事現場の入り口で交通整理をしているお兄さんは、入ってもらっていいですよという。
入らしてもらったが、それでも少し遠い。
いつ終わるんや?
5月末の予定なので、連休の頃には、近隣住民は工事現場の中を通って家に横付けできるんやろうと思うけど、
2ヶ月以上あるんよ〜
資源ごみとかどうするんや?
まてまて!粗大ゴミの日もあるで!
確か4月や!
運び出されへんやないか〜
そんな悩みよりも
先ずは、確定申告?
確定申告をしなければならないのやけど、ほんにめんどくさい。
医療費が協会けんぽからこれだけ要りましたよ〜
というのが来てた。
沢山使ってるので、少なくするように!と言われたような気がして、ポイした。
普通は10万円を越えないんやけど、13万円にもなってた。
3万円控除できるらしい。それの10%か20%か
20%やったらデカいな
農協の火災共済もそういえば、昨年から風水害、地震対応にしたんやった。
こんなに高くなるんかとビックリしたんやったわ〜
あれ、どこにあるんやろ?
相続税に気を取られてこっちを怠ってたわ
皆さん順調ですか?
では、また明日!
続きを読む
Posted by よこッペ at
16:14
│Comments(1)
ラーメン激戦区のラーメン
2023年02月26日
塚本に行った時にラーメンを食べました。
ラーメン激戦区らしく、あそこにもラーメン屋さん、ここにもラーメン屋さんと、そこかしこにラーメン屋さんがあります。
その中の一店舗
地元民が推すラーメン屋さんです。
行列ができていて、待ちましたよ!

私が食べたラーメンです。
細麺でした。
私は、中太麺が好きです。

友達が食べたラーメンです。
続きを読む
ラーメン激戦区らしく、あそこにもラーメン屋さん、ここにもラーメン屋さんと、そこかしこにラーメン屋さんがあります。
その中の一店舗
地元民が推すラーメン屋さんです。
行列ができていて、待ちましたよ!

私が食べたラーメンです。
細麺でした。
私は、中太麺が好きです。

友達が食べたラーメンです。
続きを読む
もらったクラフトビールその3
2023年02月25日
忘れてました。
お歳暮にもらったクラフトビール
全部で15本ありました。
最後の5本です。

長濱浪漫ビールの
NAGAHAMA IPA スペシャル
なんと製造はエチゴビールでした。

東京IPA
製造者は山梨県のFar Yeast Brewingという会社

花鳥風月
アサヒビールです。

銀河鉄道999
岩手県のヘリオス酒造

TOKYO CRAFT
ペールエール
これはサントリーでした。武蔵野工場
以上15銘柄のクラフトビールをいただき美味しく飲んだのでした。

これが、全15銘柄
誰が選んだのか不明ですけど
では、また明日!
続きを読む
お歳暮にもらったクラフトビール
全部で15本ありました。
最後の5本です。

長濱浪漫ビールの
NAGAHAMA IPA スペシャル
なんと製造はエチゴビールでした。

東京IPA
製造者は山梨県のFar Yeast Brewingという会社

花鳥風月
アサヒビールです。

銀河鉄道999
岩手県のヘリオス酒造

TOKYO CRAFT
ペールエール
これはサントリーでした。武蔵野工場
以上15銘柄のクラフトビールをいただき美味しく飲んだのでした。

これが、全15銘柄
誰が選んだのか不明ですけど
では、また明日!
続きを読む
さかな
2023年02月25日
今日は飲み放題

だし巻き玉子とポテトサラダにピリ辛しなちく

お刺身です。
鯛、はまち、マグロ

ブリの藁焼き

茶碗蒸し
お魚一杯

ごぼうの天ぷら
叩き牛蒡の天ぷらか?炊き牛蒡の天ぷらか?
叩き牛蒡だよね〜
と思ったら、炊き牛蒡でした!

ひねどりのポン酢

最後の1個
何やったか思い出せません。
中々料理が来ないので、別に注文したやつでした。
炙り明太子でした。

巻き寿司
海鮮巻き寿司です。お刺身たっぷり

つくね串
大きい!
これが、料理が遅くなった理由とか
中々焼き上がってこなかったそうです。

卵黄のたれと辛味噌の好きな方をかけるみたいです。

これだけ大きいので、半分に割って片方は卵黄、片方は辛味噌でいただきました。
お酒は
先ずは生中
次に湖浜、七本槍、梅酒ソーダ割り、七本槍、梅酒ソーダ割りと飲みました。

これは琵琶ボール
美味しかったです。
料理が遅くなったので、飲み放題の時間が30分延長されました。
では、また明日!

だし巻き玉子とポテトサラダにピリ辛しなちく

お刺身です。
鯛、はまち、マグロ

ブリの藁焼き

茶碗蒸し
お魚一杯

ごぼうの天ぷら
叩き牛蒡の天ぷらか?炊き牛蒡の天ぷらか?
叩き牛蒡だよね〜
と思ったら、炊き牛蒡でした!

ひねどりのポン酢

最後の1個
何やったか思い出せません。
中々料理が来ないので、別に注文したやつでした。
炙り明太子でした。

巻き寿司
海鮮巻き寿司です。お刺身たっぷり

つくね串
大きい!
これが、料理が遅くなった理由とか
中々焼き上がってこなかったそうです。

卵黄のたれと辛味噌の好きな方をかけるみたいです。

これだけ大きいので、半分に割って片方は卵黄、片方は辛味噌でいただきました。
お酒は
先ずは生中
次に湖浜、七本槍、梅酒ソーダ割り、七本槍、梅酒ソーダ割りと飲みました。

これは琵琶ボール
美味しかったです。
料理が遅くなったので、飲み放題の時間が30分延長されました。
では、また明日!
豚汁定食
2023年02月24日
今日は、リンパストレッチの日だったのよ。
この日は「かつや」に行くことにした。
甥っ子と一緒に行ってる関係で、昼ごはんを食べるのに彼の分も払うのだけど、1500円以上にならないところが、「かつや」だったということ。
今日は何を食べたかというと、

豚汁定食
カツ丼の「竹」と同じ値段なのよ!
690円!消費税含めるても759円
それに100円引きのクーポンを使うから、659円
ところが、豚汁に大根が入っていて、大根アレルギーの私には致命的、甥っ子が、大根入ってるんやない?と言われて気づいた!
大根もあそこまで煮込まれていると、アレルギー物質が飛んでるようで、蕁麻疹は出なかったわ
では、また明日!
この日は「かつや」に行くことにした。
甥っ子と一緒に行ってる関係で、昼ごはんを食べるのに彼の分も払うのだけど、1500円以上にならないところが、「かつや」だったということ。
今日は何を食べたかというと、

豚汁定食
カツ丼の「竹」と同じ値段なのよ!
690円!消費税含めるても759円
それに100円引きのクーポンを使うから、659円
ところが、豚汁に大根が入っていて、大根アレルギーの私には致命的、甥っ子が、大根入ってるんやない?と言われて気づいた!
大根もあそこまで煮込まれていると、アレルギー物質が飛んでるようで、蕁麻疹は出なかったわ
では、また明日!
これも伊吹山?
2023年02月22日
名古屋に行った時、名古屋の料亭のお姉さんにお婿さんが、名古屋からはどんな山が見えるか?と質問していて、鈴鹿山系に天気が良ければ伊吹山と答えてました。
岐阜の山々が見えるのかと思ってましたが、滋賀県の山が見えるのだそうです。
伊吹山は見る方角によって形が違います。
私たちが見ている伊吹山は富士山のような形に見えてます。

これが長浜から見る伊吹山です。
伊吹山の麓、柏原とかだと

こんな台形
東西に長い山だとわかります。

名古屋からだとどのように見えているのか?わかりませんが、冬は白く浮き上がって見えているのではないでしょうか?

伊吹山は、校歌や市民の歌とかに少しでも入っている山の中で、富士山に次ぐくらい多い山だそうですけど、名古屋でも見られるからなのかもしれませんね。
伊吹山は石灰岩の大きな塊です。
セメント会社がどんどん掘り進め、そのうち形が変わるかもしれません。
実際、気が付かないだけで、徐々に変わっているのです。
伊吹山を見る場所によって形が違いますので、わかりにくいですね。
では、また明日!
滋賀咲くblogのランキングが、出てました。
長浜では2位
田舎暮らしでは1位
全体でも65位でした。
じげ風呂では、ずぅーっと300位ぐらいでしたので、ビックリ
ありがとうございます。
岐阜の山々が見えるのかと思ってましたが、滋賀県の山が見えるのだそうです。
伊吹山は見る方角によって形が違います。
私たちが見ている伊吹山は富士山のような形に見えてます。

これが長浜から見る伊吹山です。
伊吹山の麓、柏原とかだと

こんな台形
東西に長い山だとわかります。

名古屋からだとどのように見えているのか?わかりませんが、冬は白く浮き上がって見えているのではないでしょうか?

伊吹山は、校歌や市民の歌とかに少しでも入っている山の中で、富士山に次ぐくらい多い山だそうですけど、名古屋でも見られるからなのかもしれませんね。
伊吹山は石灰岩の大きな塊です。
セメント会社がどんどん掘り進め、そのうち形が変わるかもしれません。
実際、気が付かないだけで、徐々に変わっているのです。
伊吹山を見る場所によって形が違いますので、わかりにくいですね。
では、また明日!
滋賀咲くblogのランキングが、出てました。
長浜では2位
田舎暮らしでは1位
全体でも65位でした。
じげ風呂では、ずぅーっと300位ぐらいでしたので、ビックリ
ありがとうございます。
鯖のなれ寿司
2023年02月21日
鯖が獲れないそうです。
鰯が浜に打ち上げられてるそうです。
秋刀魚は不漁続きですし・・
そう思ったら、鯖の熟鮓が鮒寿司みたいになるん違うやろかと頭を中をかすめたら、買ってしまいました。

鯖は若狭へしこが有名ですが、なれ寿司も湖北では食べられてます。
鮒寿司ほどは漬かってないような、でも、鯖寿司よかは漬かってます。熟鮓ですから
ん?ややこしいですね。
味は、鯖寿司の熟鮓です。
鮒寿司のような熟鮓ではないのです。
鯖寿司の好きな人は食べてみてください。
美味しいですよ。
では、また明日!
鰯が浜に打ち上げられてるそうです。
秋刀魚は不漁続きですし・・
そう思ったら、鯖の熟鮓が鮒寿司みたいになるん違うやろかと頭を中をかすめたら、買ってしまいました。

鯖は若狭へしこが有名ですが、なれ寿司も湖北では食べられてます。
鮒寿司ほどは漬かってないような、でも、鯖寿司よかは漬かってます。熟鮓ですから
ん?ややこしいですね。
味は、鯖寿司の熟鮓です。
鮒寿司のような熟鮓ではないのです。
鯖寿司の好きな人は食べてみてください。
美味しいですよ。
では、また明日!
あんこ玉に芋羊羹
2023年02月20日
東京にいる娘に芋羊羹いただきました。
浅草舟和の芋羊羹です。
羊羹ですけど、甘くなくて、しっとりしていて、蒸したさつまいもを食べている感じの香りがします。ベトベト感はありません。

この丸いのがあんこ玉
あんこを丸めて寒天で包んだものです。
こし餡ですね。
あんこ玉は6種類あるそうですが、これには5種類しかは入ってませんでんでした。
苺あんがなくて、代わりにこし餡が入ってましたので、こし餡は2個です。
上の左からこし餡、抹茶、コーヒー
下の左から白餡、みかん、こし餡
でした。
初めて食べましたが、それほど甘くなく、美味しく食べられました。
では、また明日!
コメントは全て受け付けていますので、どしどしコメントいただけたら・・と思います。
ただ、いただいたコメントの返事をどうしたらできるのか?わからへんのです。
誰かのブログにコメントしてみて、その返信がどうのように来るかやってみよかな〜 続きを読む
浅草舟和の芋羊羹です。
羊羹ですけど、甘くなくて、しっとりしていて、蒸したさつまいもを食べている感じの香りがします。ベトベト感はありません。

この丸いのがあんこ玉
あんこを丸めて寒天で包んだものです。
こし餡ですね。
あんこ玉は6種類あるそうですが、これには5種類しかは入ってませんでんでした。
苺あんがなくて、代わりにこし餡が入ってましたので、こし餡は2個です。
上の左からこし餡、抹茶、コーヒー
下の左から白餡、みかん、こし餡
でした。
初めて食べましたが、それほど甘くなく、美味しく食べられました。
では、また明日!
コメントは全て受け付けていますので、どしどしコメントいただけたら・・と思います。
ただ、いただいたコメントの返事をどうしたらできるのか?わからへんのです。
誰かのブログにコメントしてみて、その返信がどうのように来るかやってみよかな〜 続きを読む
両家顔合わせ
2023年02月19日
下の娘が結婚に向かって邁進中です。
親をほったらかしにして・・
式場を決めてきたそうです。
入籍したそうです。
やっと両家の顔合わせが終わりました。
順番がおかしい

名古屋のセントラルタワーの料亭

春菜おひたし、山菜や筍など出汁につけたるという感じ

大鯛姿盛
鯛唐蒸し、恵比寿、栗甘露煮、久留美甘露煮
それぞれ小皿に取ってくれました。
鯛唐蒸しです。金沢のおめでたい料理だそうで、おからを鯛の身で包んで蒸してあるそうです。
左から恵比寿
寒天?エビ?
真ん中が栗甘露煮
炙ってあります。香ばしさも感じられて美味しい。
胡桃です。飴で絡めてあります。

蛤吸い
人参の下に大きな蛤の身、その下に・・
何なのか?玉子で?どうしたるんやろ?
わからん!

お刺身です。
左から
烏賊、甘海老、甘鯛か

祝い肴・・となってました。
真ん中上がお赤飯
下の左が五色膾なんやけど、皆さんは紅白膾になんかだそうですが、私は大根アレルギーなので、もずく
下の右がお多福豆、金粉が金沢らしさを醸し出してます。

合鴨の治部煮
合鴨の下に何やろ?と思う食材がありまして、何やろ?

加賀手打ち蕎麦
写真撮るのを忘れて食べてしまいました。
蕎麦つゆが、白くて何や?味は?
と、写真を撮るのを忘れてしまったのです。
醤油があった方が美味しいわ
なんかへんがないのよ

最後はデザート
何やったっけ?
パパイヤ?
季節の水菓子となったるんやけど、
パパイヤは今の季節なの?
美味しかったけど
季節の果物といっても、冬は難しいよね
楽しく過ごせました。
ありがとう。
では、また明日!
親をほったらかしにして・・
式場を決めてきたそうです。
入籍したそうです。
やっと両家の顔合わせが終わりました。
順番がおかしい

名古屋のセントラルタワーの料亭

春菜おひたし、山菜や筍など出汁につけたるという感じ

大鯛姿盛
鯛唐蒸し、恵比寿、栗甘露煮、久留美甘露煮

それぞれ小皿に取ってくれました。
鯛唐蒸しです。金沢のおめでたい料理だそうで、おからを鯛の身で包んで蒸してあるそうです。
左から恵比寿
寒天?エビ?
真ん中が栗甘露煮
炙ってあります。香ばしさも感じられて美味しい。
胡桃です。飴で絡めてあります。

蛤吸い
人参の下に大きな蛤の身、その下に・・
何なのか?玉子で?どうしたるんやろ?
わからん!

お刺身です。
左から
烏賊、甘海老、甘鯛か

祝い肴・・となってました。
真ん中上がお赤飯
下の左が五色膾なんやけど、皆さんは紅白膾になんかだそうですが、私は大根アレルギーなので、もずく
下の右がお多福豆、金粉が金沢らしさを醸し出してます。

合鴨の治部煮
合鴨の下に何やろ?と思う食材がありまして、何やろ?

加賀手打ち蕎麦
写真撮るのを忘れて食べてしまいました。
蕎麦つゆが、白くて何や?味は?
と、写真を撮るのを忘れてしまったのです。
醤油があった方が美味しいわ
なんかへんがないのよ

最後はデザート
何やったっけ?
パパイヤ?
季節の水菓子となったるんやけど、
パパイヤは今の季節なの?
美味しかったけど
季節の果物といっても、冬は難しいよね
楽しく過ごせました。
ありがとう。
では、また明日!