ストレッチ

2023年11月30日

今日はストレッチに行った。

毎週木曜日は、レイカディア大学の基礎講習のある日で、ストレッチには参加できないのだけど、今週はレイカディア大学の講義が無くて、体験で参加させてもらった。

千円いるんだけど、16回で13千円やから3回休むのなら、1回は同じ価格ということになるんよね。

身体が硬くて、骨も曲がりにくくなっているのか・・骨が軋むような感じがする。

筋肉の筋が張って曲がらないだけではないような。

筋肉の衰えも感じるし・・

身体の屈伸をして、関節の可動域を維持するとともに、筋力も維持しないといけない。

誰かと一緒だと続きそうな気がするけど、一人だとサボってしまうよね。

スマホで毎日決まった時間にアラーム鳴らして、それがなったらストレッチするようにしたらいいか?

毎日7時にアラーム鳴らして、起きるようにしてるけど、最近は全く起きない。

やる気がないとできないということが!

次、レイカディア大の講義がない木曜日は、21日か

また参加しよう!

ではまた!

  


Posted by よこッペ at 18:49Comments(0)健康第一、体力維持

焼鯖素麺

2023年11月26日

調理実習で、焼鯖素麺を拵えました。

素麺は1分茹でて、滑りをとります。

焼き鯖は、ガスの直火で炙って串を取り除きます。

鍋に昆布出汁をとります。

30分ほどつけておき、沸騰直前に昆布をあげます。

そこに鰹節の削ったのを入れて、沸騰させます。

火を止めて、鰹節が沈んだら取り出します。

これで合わせ出汁ができます。

これにお酒、みりん、砂糖、醤油を入れて、焼き鯖をそのまま入れます。

全く焼き鯖が出汁に浸かりませんので、お玉を使って、出汁を焼き鯖にかけます。

何度も何度もかけて、15分くらい煮ます。

焼き鯖を皿にあげて、この出汁を小鍋に少し入れて、ネギを煮込みます。生のネギが嫌いな人は、ネギの甘みが出る程度まで煮込んで皿にあげた鯖の周りに盛り付けます。

残った鍋に先ほどの素麺を入れて、出汁の味を染み込ませます。

1分ほどでいいんだそうです。

皿に渦巻きになるように盛り付けます。

美味しくできました。

画像がの容量が満杯で写真を載せることができませんが、美味しくできました。


ではまた!


  


Posted by よこッペ at 19:02Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

相撲の見方

2023年11月22日

奇数月の2週間

大相撲が開催されてます。

相撲観戦のいいところは、ずーっと真剣にみてなくていいところ。

時間です。
となって1分
この時だけ真剣に見ればいいのです。

この1分を真剣にみてても、よくわからないことがありますので、
ビデオで、もう一度角度を変えて放映してくれるので、それを見てと・・

それ以外の時間は、解説を聞きながら食っちゃ飲みです(^.^)

サッカーは、常に気を張って見ていないといけないので、食っちゃ飲み観戦ができません。

野球は、ピッチャーが投げて、バッターが打つところだけ、真剣に見ればいいので、食っちゃ飲みができます。

野球は夜9時まで、丁度、夕食時に食っちゃ飲み観戦

相撲は6時までですので、昼飲みになりますね。

九州場所も終盤

混戦模様です。

誰が優勝するんか?楽しみです。


では、また!

  


Posted by よこッペ at 11:06Comments(0)一人暮らしのいいとこ

王将でラーメン

2023年11月21日

チラシに一人前の料金で二人前の餃子が食べられる券が新聞の折込チラシに入っていて、食べに行ってきた。

餃子二人前となるとビールが必要になるので、夕方、晩ご飯に・・ということになる。

餃子二人前と生中を注文して、

ビールが無くなるまでに
いつもの天津飯餡だくか、それとも昔懐かしいラーメンか

王将のラーメンは私の好みとするラーメンではないが、これは王将が力を入れてるラーメンということで、私の好みのラーメンかもしれんと気になっていたのよ!

なので、昔懐かしいラーメンを注文した。
注文する時に美味しい?と聞いてみたら、王将が最も力を入れてる一品です。という。
なので、注文してもらえたことが、嬉しいのだろう。
「ありがとうございます」に嬉しさを感じたわ。

麺はコシのある細麺。

スープは鶏ガラか?背脂が入っていた。チャーシューも沢山入っていた。
美味しかった。

でも、私の好みのラーメン専門店には及ばんかったけどね。

今日も王将まで歩いて行った。
ビールを注文すると、
お車の運転とか大丈夫ですか?
と必ず聞かれるからね。

では、また!

  


かつ丼

2023年11月21日

100円引きのクーポン券があったので、なか卯で昼ごはん。

親子丼とかつ丼のクーポン券があるのですけど、かつ丼にしてみました。

かつ丼は、かつ丼専門店があるから、コストパフォーマンスはその専門店かな

なか卯は24時間営業なので、いつでも行けるところがええね。

このクーポン券は何度でも使えるんやけど、次は親子丼にしよう。

クーポン券を使えば、300円台で食べられます。


ではまた!  


柊「ヒイラギ」

2023年11月20日

柊の花が咲いてました。

柊は冬に花が咲くんですよ。

  


Posted by よこッペ at 23:41Comments(0)美しき花々

髪の毛肌色?

2023年11月19日

孫とはま寿司に行った。

「おじいちゃん、髪の毛・・肌色」と言われた。

薄うなってきて、地肌が見えてるんよ。
と言うたもんの

髪の毛に肌色なんてないやろ!

とも言えず・・

はま寿司では、レールに乗って届けられたお寿司を取ってくれるんやけど、
上のレールは立たないと取れず、
勢いよくやってくるお寿司のネタが勢い余って落ちていると「転げとる」と笑うし、
それが、けっこう落ちて来るので、その度に「また落ちとる」と笑うので、見てて楽しい!

月に1度は一緒に食事するようになんとか頑張ろ!

ランドセルを買ってあげなあかんのやけど、ランドセルが必要な小学校なのかどうか?

1年前に予約しておかないと手に入らんらしいし

後、4ヶ月しかないんよ

どこの小学校に行くの?
と聞いても、まだ、決めとらん!と言うねんけど

私立の小学校なんやろか?
また、パパが転勤か?

では、また!

来月はまた大阪に行かんといけんな〜


  


Posted by よこッペ at 18:29Comments(0)

乗り越した(T . T)

2023年11月18日

大阪の孫のところに行って、長浜に帰るのに枚方で特急に乗り換えて、丹波橋で準急に乗り換えなあかんのに、そのまま乗ってしまった。

特急が止まる次の駅は、七条
七条は反対側ホームに行くのに改札を出ないといけない(T . T)

その次は祇園四条
同じホームに大阪方面への電車が停車するのよ

快速特急
七条を出たら京橋まで止まらない。

その次は特急
七条を出たら丹波橋。

その次は準急で東福寺に停車する。

やっと乗って、東福寺

JRの京都行きに乗って一駅で京都。

長浜行きは7分の待ち合わせしがない。

奈良線の10番ホームに到着したので、長浜行きの2番ホームまで遠いんですよ〜

急ぎ足で向かって、余裕で間に合いました。

祇園四条には6時10分前には着いていたので、上手くしたら、6時の新快速に間に合っていたかもしれません。

7時40分には長浜に着きますが、風が強くて湖西線の特急を東回りにしてるらしく、サンダーバードの追い越し待ちが発生してます。

あ〜ぁ、不運です。

では、また!





  


Posted by よこッペ at 18:59Comments(0)ハプニング

白ネギ?

2023年11月17日

母の実家の長男さんが結婚したというので、お祝いを持って行った。

ほしたら、畑から白ネギと青梗菜とほうれん草と小松菜を採ってきてくれて、

持って帰らんせ

と、
そんな沢山貰っても、1人やし食べられん。
根を落とさんでもいいで、

というのに、根も切られて、根があれば植えといて、好きな時に食べられるやん。

白ネギやで、青いとこは硬いで

と青いところも切ろうとするけど、そんなんとってしまったら、めっちゃ少なくなってしまう。

青いとこも食べるで!

と、それは、なんとか残してもらった。

白ネギだと思うけど、まだそれほど大きくなくて、そんな硬いようには見えない。

実際、食べたら、美味しかったわ。

確かに硬いけど、食べられない硬さではない。

美味しくいただいた。

ほうれん草は、小さくて、スーパーで売られている大きさの3分の1ぐらいなのだけど、逆に小松菜は、大きくて、スーパーで売られてる大きさの1.5倍くらいあった。

青梗菜も大きかつた。
青梗菜は白菜の仲間らしいので、白菜と比べてみると、小さ目の白菜ぐらいある。

根っこがないので、妹のところにも半分お裾分けした。


では、また!

  


Posted by よこッペ at 00:44Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

照り焼き丼と親子丼

2023年11月14日

100円引きクーポンが新聞の折込チラシに入ってました。

いつも入ってるのは、「かつや」のカツ丼
今回は「なか卯」の親子丼と照り焼き丼

「かつや」の100円引きクーポンは、前メニューに適用できるのに、「なか卯」は親子丼と照り焼き丼だけです。

なか卯は、食券方式で、自販機で食券を買う必要があります。
この自販機で、このクーポンをどうやって使うのか?
操作を間違えるとこのクーポンは使えませんというのです。この自販機めが!

そう言われたら、そこで諦める人も多いと思います。

お金を払うときに聞いてくるのです。
クーポンをお持ちですか?と

そのときにハイを押して、クーポンのQRコードをかざしてください、と言われて,初めてクーポンの出番。

クーポンをかざすと100円引きになって、支払い方法を聞いてくるので、現金を選択します。クレジットとかもできるみたいです。

お金を払えば、食券が出てきます。

お昼にはこの自販機に長蛇の列
なので、少し早い目に食べに行きます。

さて、この使用したクーポン

もう一度使えるかどうか・・
折込チラシのQRコードはそれぞれ違うようになってるのかどうか

多分一緒だと思うのよね。ということはもう一度使える。

だから使用期限が短いのでしょうね。



ではまた!