八重咲のドクダミ

2023年05月31日

ジュラコさんからいただいた八重咲のドクダミ
今年も咲きました。
咲いてる数が年々増えてます。



花が咲いてる時に、八重咲だけ残して、他のドクダミを引き抜いてますから



八重咲だとドクダミに見えないので、どれだけ咲いていても嫌ではないです。




今日も北朝鮮のロケットで私の予定が大幅に崩れてしまいました。

では、また明日!  


Posted by よこッペ at 08:23Comments(0)美しき花々

炊飯器が壊れた!

2023年05月30日

炊飯器が壊れたみたいで、うんともすんとも反応してくれません。

昨日、お昼に炊いたのが最後です。

炊き上がったら、「ご飯が炊き上がりました。捌いてください。」とか言うのに、言わずにH27の表示が点滅。

コンセント抜いて放置して、コンセントを突き刺しても、また、H27の表示が点滅するのよ。

どのボタン押しても反応せんし・・(T . T)




もう、製造してないみたいやし、買ったところに言うてみるかな〜

買ってそんな経ってないように思うねんけど



では、また明日!

明日は、平穏な日でありますように(^^)  


Posted by よこッペ at 11:11Comments(0)ハプニング

トマト箱買い

2023年05月29日

トマトが出てきました。
昨年も買いましたか、今年も箱買いです。

大きく赤く熟したトマト

変な形なので、キズものとなってまして、

1100円だったのが、100円引きになっていて、たったの1000円!

産地直送の「みずべの里」なので、新鮮野菜です。

冷やして食べるとおいしいです。

完熟トマトなので、柔らかくてジューシー、でも、皮が口の中に残ってしまいます。

歯を使わなくても食べられるのですけど、皮は歯を使わないと噛みきれないですからね。

そのまま出します。母親と同じことをしてるですね。


では、また明日!  続きを読む


Posted by よこッペ at 11:25Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

ワトソニア

2023年05月28日

昨日は10時から、お隣でおじいさんの50回忌法要が行われました。

お隣は、私のおじいさんの兄弟が別れ家をした家ですので、お参りしてきました。

50回忌は、最後の法要ですので、「あがり法要」とか言われて、おめでたい法要です。

なので、親戚縁者を招き盛大に行われるのが一般的なのですけど、近所の親戚7人だけ招かれてて、子供や孫の出席もなく、子孫がお参りに来ていないのは、寂しいことであろうと思う。

人数も少ないので、仕出弁当で自宅で直会でした。

流石にお弁当の写真を撮るのも憚れて、画像はありません。

ご縁さんも帰られて、お下がりをもらって帰りました。

で、酔いを覚まして、
母の月命日ですから、夕方、妹が甥っ子と来てくれたので、3人で正信偈を唱え、グリルチキンをいただきました。

鶏むね肉と鶏もも肉の両方

さて、床間に母が好きだった百合の花を生けて、庭に咲いていたワトソニア



Googleの画像検索したらワトソニアと出たのですけど、

南アフリカ原産のあやめ科の植物だそうです。

グラジオラスを小ぶりにしたようなお花です。

ヒオウギズイセンともいうようですが、ピンときませんね。


昨日はお昼からお酒をいただき、お休みしてしまいました。

ては、また明日!

  


Posted by よこッペ at 12:41Comments(0)美しき花々

グラジオラス

2023年05月26日

明日は母の祥月命日です。

お隣のお爺さんの50回忌にお参りしますので、今日のうちに準備をしておきます。

御仏壇のお花も買ってきました。

妹にお参りするか、確認したら、お参りしてくれるとのことでしたので、終わってから、ご飯を食べることにしました。

明日のお昼は50回忌で直会が催されるとのことなので、帰ってきたあと夕刻から正信偈を唱えて、祥月命日の雇用をします。

先先代のご縁さんは、祥月命日にお参りしてくれてはりまして、母がご縁さんがお参りくださると農作業を早めに引き上げて、お仏供米などを用意していたのを思い出します。

お仏壇のお花も、家に咲いてるお花を切り花にしてました。

グラジオラスが咲いてました。



赤紫のグラジオラスです。

少し満開を過ぎてるようで、仏さんのお花には向かないかな〜




母は、仏さんのお花になるような、植物を植えてました。

今は、草ぼーぼーになってます。

なんとかせなあかんな〜



  


Posted by よこッペ at 17:09Comments(0)美しき花々

天津飯に餃子

2023年05月25日

久し振りに、リンパストレッチに行ってきました。

2ヶ月振りになります。
で、今回のストレッチ教室は16回の長期開催、終了は9月になります。
それで、一万三千円です。

ところが、右肩がギクっとなって・・ありやー1ヶ月や!になります。

だいぶん良くなりましたが、右腕が上がりません。

腕を上たりするストレッチはできないのです。(T . T)

でも、お金払ってるから、できることはしたいよね。ということで、早めに行って、インストラクターの先生に右腕が上がらんことを説明しておきました。

前回の教室と違って、サーキットトレーニングとかを取り入れる。とのことで、「飛び跳ねる」、「スクワット」、「腹筋」、「丸太のような大きさの硬いクッションの上に仰向けになって平衡感覚を鍛える」、「足を一歩前に出してのスクワット」を2回ずつ順繰りに回って、30分間でこなしていくというものです、

メッチャしんどかったわ

今回は下半身の運動だそうです、次回は上半身とのこと、肩が痛いとできないかも

帰り際にインストラクターの先生が、ペットボトルを持って毎日、前後左右にそれぞれ30回ぶらんぶらんすると肩が良くなるかもしれんのでやってみてくださいとのこと。

40肩や50肩の人に勧めてる改善方法なんだそうです。

その帰り、に王将で、天津飯に餃子を食べました。



王将に行くとこれしか食べません。
天津飯に餃子が食べたくて王将に行くようなもんです。

スタンプが、もう少しで15個になります。
スタンプ押印期間は6月11日までなので、それまでにもう1回天津飯と餃子を食べれば達成かな〜?
500円毎に1個のスタンプやのに、2個も押してくれてて、ラッキー

値段上がったんかな〜?
700円台だったのに800円台になってた。消費税がなくて700円台で、消費税入れると800円台になるんやったんやろか?

では、また明日。

  


ドクダミてジャパニーズハーブなの?

2023年05月24日

ドクダミの花が咲いてます。

朝ドラの「らんまん」にも万太郎が、長屋に引っ越しした時に出てきました。

長屋のみんなで、洗って干してました。
干したドクダミはどうなってしまったのでしょう?

煎じてたり、お茶の代わりにしてたり、もし、そうならば、うちのドクダミもそのようにして有効に活用するのに・・

役に立つものなら、雑草でなくなります。



春先に草引きしたのですけど、取り切れてなかったものでしょうか、背丈は小さいけど、ちゃんと花を咲かせてます。



何にもしなかったら、こんなに繁って・・

綺麗に取れているところもあるのですけど、

草引きの時期によるのでしょうかね

ジュラコさんにもらった八重咲のドクダミもあるのですけど、それはまた、つぼみでした。

咲いたらアップしますね。

では、また明日!  


Posted by よこッペ at 14:54Comments(0)憎き植物の

かつ丼

2023年05月23日

先週、市民病院に月に1度の診察に行ってきました。

1時半の予約だと思って、お昼ご飯も食べずに出ました。

仮駐車場に行くのも道路工事が私の家のそばで工事しており、すんなり行けませんし・・

1時過ぎに着いたのですけど、診察券を受付機に通して、出てきた受付票には、なんと!予約時間が2時になっていて、1時間近くあります。

今思えば、一旦家に帰ってご飯を食べて出直せばよかったのですが、家の周りは工事してるし、待つことにしました。

ほしたら、1時半に15分遅れになり、2時前には30分遅れになり、結局、会計を済ませて、病院を出たのは3時過ぎになってしまいました。

トータル2時間なのですけど、お昼を食べてないこともあって、長い時間でしたわ。

それで、かつ丼を食べに切ったのです。



一番安いのは、かつ丼「うめ」

520円ですが、100円割引のクーポン券を利用して420円、消費税がついて462円です。
500円以下で、満腹になるのは嬉しいです。


では、また明日!


  


お仏供さん

2023年05月22日

いつも朝にお仏供さんをお粥にしていただいてます。お仏供さんは、「おぶくさん」と読みます。



1合のお米を5合炊きの電気釜で炊いて、釜の底に2センチ程度。

約半分弱がお仏供さんになります。

残りをお昼にいただき、夜は、ご飯を食べずに、おうどんとかお豆腐とか



神棚にお水、お仏壇にもお水をお供えします。

このお水とお仏供さんでお粥を拵えて朝いただくのです。

今までは、お水は、ポットに、お仏供さんはおかまのご飯に入れてたのですけど、ポットのお湯も飲み物ばかりに利用しませんし、勿体無いことになってもいけないです。
おかまに戻したお仏供さんも硬いのです。

なので,最近はこのお水とお仏供さんでお粥にしてます。

でも、朝ご飯が、このお粥さんだけだと少し足りないので、トーストを1枚食べます。

なので1日の炭水化物は、お米1合、トースト1枚、うどん1袋です。

この量は・・痩せへんのやろな〜

トースト1枚をやめるか、うどん1袋をやめるか


では、また明日!  


Posted by よこッペ at 21:48Comments(0)一人暮らしのいいとこ

穴子づくし

2023年05月21日

大阪で飲み放題の飲み会。

ポケモン仲間とポケモン交換をする会なのです。

この前のイベントでゲットできなかったポケモンを交換するとか、キラフレンドになったらキラ交換するとか、

なぜか、キラフレンドには最近ならないのよ。

ゲットできなかったポケモンを交換するのは、特別な交換になるので、1日に1回しかできない。

で、食べて飲むんです。
今回は穴子づくし



先ずは穴子のにぎり



焼きあなごの酢の物




穴子の菊花造り



穴子の焼き霜造り

ここで穴子のしゃぶ鍋があったのですけど、撮影するのを忘れてました。
水菜としめじ、舞茸、豆腐、をお出汁で炊いて、沸騰したら、穴子の切り身をしゃぶしゃぶしていただきます。

じっくり火を通すと煮穴子のように柔らかくなるとのことですが、皮のところが、柔らかくならなかったわ。




煮穴子の天ぷら


穴子の雑炊

穴子の骨せんべいもありましたが、画像が無い。

デザートにはアイス。
アイスはバニラ、チョコ、柚子の中から選べます。
これも画像がないんよね。



お酒は、紀土以外全て飲むことができました。



では、また明日。  


Posted by よこッペ at 00:10Comments(0)飲み放題