恵比寿

2023年03月22日

恵比寿はエビスビール



醸造所やったらしい建物



飲食店がたくさんあって、観光地となっています。



街灯がビールを注がれたジョッキの形


ではまた明日!

  


Posted by よこッペ at 11:55Comments(0)夕焼け、日の出、月、天候

鴨すき鍋

2023年03月21日

長浜名物になってる鴨すき
福知山でも名物らしい。

長浜の鴨すきは、すき焼き風です。

福知山の鴨すきは寄せ鍋風です。

福知山の鴨すきが、東京で食べられるというので、娘夫婦と食べに行ってきました。



長浜の鴨は天然鴨で、もっと赤いというか黒いです。

この鴨と



白髪ネギだけです。

鴨葱というほどやから、鴨とネギは合うんやろうけど・・

それだけしかない鍋というのも・・ビックリ



締めは、蕎麦にしたかったんやけど、蕎麦は嫌!という人がいたので、ラーメンで締めです。




他には

焼き鳥もありましたし、鴨ステーキもありました。



鴨ステーキ山椒味噌、ネギも付いてます。

お酒は、福知三万二千石の純米酒。

美味しかったです。



では、また明日!

  続きを読む


Posted by よこッペ at 23:24Comments(1)地域の逸品、季節の逸品

センベロ

2023年03月20日

昨日、夜、ガストに行って、クーポンを使って、夕食

スパイシーチキンが500円!これは税込



で、生ビール299円!これは税別
税込だと329円

グラスワイン1杯99円、これも税別
税込で109円!赤と白で218円

生中にワイン2杯で結構いい気持ち(^。^)

支払いは、併せて1047円

千円でベロベロです。

まさしくセンベロ

では、また明日!

  


蒸し牡蠣

2023年03月20日

イオンの新聞折込チラシに蒸し牡蠣1kg2980円とあったので、ネット注文しました。

その引渡し日が18日

消費税が8%なので、3218円

一人では食べ切れません。

冷凍なので、気が向いた時に食べたいだけ解凍してもいいのですけど、

近くに住む妹の家に持ち込んで、鍋にしました。



これだけを好きに食べられます。

レモン汁をかけて食べてもよし、鍋でしゃぶしゃぶとしてもよし

半分半分でいただきました。

甘味がじわーっと・・ほんに絶品!

次の日は牡蠣雑炊



雑炊も美味しかったです。


では、また明日!  


Posted by よこッペ at 07:24Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

カレーメシ

2023年03月18日

カップメシが流行りらしい。

カレーメシを食べてみた。

以前にもあったのだけど、電子レンジでチンして食べるものだったので、レトルトと変わりがないので、そんなに売れなかったらしい。

今回は、お湯を入れたらできるものなので、最近、コロナ禍で人気が出ているボッチキャンプとの相乗効果で、流行ってるらしいのです。

フリーズドライのお米の中にカレーの棒状のものが突っ込まれていて、ここにお湯を注ぐ。

5分経って、蓋を開けてみると泡を吹いていて、なんじゃこら!って感じ

よく混ぜて!と書いてある。

混ぜれば混ぜるほどいいらしいのだけど・・

上っ面だけ混ぜていてもカレーのようにはならない!底から混ぜないとダメやわ

底にカレールーが溶けて固まっていて、それを混ぜないとカレーにはならないようです。



カレールーを少なめで食べるのが好きなのですけど、カレールー多めのカレーになりました。

ご飯にかけて食べたら、私のとって丁度のカレーライスになりそうです。


では、また明日!

リフォームのためのに家財を移動中で、家でご飯が食べられないような状況なのです。
  


Posted by よこッペ at 09:05Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

獅子舞がやってきた

2023年03月17日

毎年、今頃、獅子舞が家内安全などの祈願して舞を舞ってくれます。

今年も来てくれはりました。

案内が父の名前になっていたので、私の名前にしてもらうようにお願いしました。



2組で回ってらっしゃるみたいです。




道路工事中なので、回るのも大変です。



では、また明日!



  


Posted by よこッペ at 09:47Comments(0)地域の催し、季節の催し

路地に落ちる夕陽

2023年03月16日

こんなところに日が落ちて



ビックリ

丁度、この時期にこの道の方向に日が沈むんでしょうけど・・





少し拡大をしてみました。



では、また明日!

  


Posted by よこッペ at 00:11Comments(0)夕焼け、日の出、月、天候

春霞

2023年03月14日

春霞というのでしょうか?
霞んでるんですよ

この霞の原因は、黄砂?
スギ花粉

黄砂はまだ飛んでないらしいので、スギ花粉なんでしょうね。





今日は急に寒くなりました。


では、また明日!  


Posted by よこッペ at 11:39Comments(0)夕焼け、日の出、月、天候

箕面の滝

2023年03月13日

箕面の滝を見に行ってきました。

箕面と言えば・・滝



外人さんが多いですね。

都心から30分ほどで行ける滝ってないですよね〜

あるよあるけどデカ過ぎる

箕面の滝も水量が少なくて、本来は左側にも流れてるんやないかな〜と思える

やはり、紅葉の季節に来なあかんのやろな

それと・・

箕面といえば、紅葉の天ぷら


これ、50g500円もします。

天ぷらですけど、煎餅みたいです。

バリバリ


雨が上がって良かったですけど、
少し寒かった。


では、また明日!


  続きを読む


Posted by よこッペ at 23:52Comments(1)地域の逸品、季節の逸品

八重の梅満開

2023年03月12日

散歩をしていたら、満開の梅
でも、よく見たら八重の梅

八重の梅は珍しい!
Googleで画像検索したらやはり梅だった。



華やかさが違うよね〜
八重咲の梅は



この梅の木にも梅の実ができたら、最強の梅の木やわ

では、また明日!

  


Posted by よこッペ at 23:34Comments(0)美しき花々