伊吹山にふな?

2023年03月01日

今日は暖かかったです。

三寒四温と言いますが、今日は四温の日だったのでしょうね。

3日寒い日が続くと4日暖かい日があるというものらしい。

私は、3回寒い日があっても、暖かい日は4回と多く、繰り返し繰り返し暖かくなっていく、と思っておりました。

「伊吹山にふな」というのは、伊吹山の残雪が鮒の形をしているというものらしい。



小さいですが、上向きの魚のようなカタチが見えます。

拡大してみると



なぜ鮒なのか疑問が残りますが、この辺りの地域であれば、琵琶湖の魚が一般的ですので、鯛とかではなく、淡水魚。

ならば、鯉は?と思うのですが、鯉の特徴であるヒゲが見えませんからね。

鮎だと鮎ほど小さくないよねと

鮒がええやろ!ということなのでしょうね。

でも、私が小さい時に「伊吹山に鮒が出とるで!」とか、聞いたことがないのですけど、いつ頃からなのでしょう?

地域が限定的だったということも考えられますけど・・

私の家が知らんかっただけ?ということもあり得ます。

テレビの天気予報のコーナーで、「長浜の視聴者の方が写真を送ってくださいました。」と、その写真が画面に写されて、初めて知ったのですよ。

湖北の皆さん知ってました?



では、また明日!  


Posted by よこッペ at 21:15Comments(0)美しき山々