ウエディングディナー

2024年02月05日

昨日は娘の結婚式だったのよ。



式場



前菜



スープ



ゆずのかき氷



焼き魚と海老の天ぷら



お肉



うなぎの出汁茶漬け



ケーキビュッフェ

新婦の父は複雑な心境

では、また!

  


Posted by よこッペ at 23:47Comments(0)

坦々麺

2024年02月03日

横浜に来てるんですよ。

明日、娘の結婚式なもんで・・

父親の心境・・なんか嫌やねん

お昼は坦々麺を食べに行った。

妹と



ごまが美味しい!

ミンチのお肉が美味しい!

美味しかったわ〜

  


Posted by よこッペ at 20:16Comments(1)外食の日

課題図書

2024年02月02日

1月30日の講義で、宿題が出されて・・

近江の文学風土という講義なので、滋賀県にちなんだ小説や俳句や和歌、紀行文とか

白洲正子先生のかくれ里とかを題材に講義をされていた。

かくれ里という本も出されている。

水上勉先生が、湖の琴とか湖北の女とかの小説を書いていて、若狭地方の人らしいから、隣の湖北も題材にされてる。

宿題というのは、近江に因んだなんかを読んで、それを3分で紹介するようにという

取り敢えず、図書館に行って、探してこないといかん。

それがなかなかないのよ(T . T)

湖笛

京極高次の話なんだけど、借りてしまった。

読んだことがあるかどうかさえ覚えていない。

水上勉先生の湖の琴はよく覚えている。
渡岸寺の国宝十一面観音さんと描写が素晴らしく、どんな観音さんやろと見に行った記憶がある。

高校の時ですけど

湖笛も水上勉先生の小説。



上下巻に分かれていて、上巻がなかつたので、予約してしまった。

発表の日は3月5日
読めるやろうか?

1ヶ月もあれば読めるやろうと思うのやけど・・

最近本を読んでいないので、どれくらいで読めるか見当もつかない。

仕方がないよね〜

頑張るしか


ではまた!
  


Posted by よこッペ at 16:19Comments(1)歴史文化

お宮参りの初着

2024年02月01日

昨年の12月23日に生まれた長男の長男

お宮参りに行こう従兄弟のしている呉服屋さんに初着を買いに行った。







いろんなのがあります。

紋を入れることになってるらしいです。

帽子とかも含めて、7万円になった。

長浜スタジオに記念撮影を予約して、千茂登に鴨鍋御膳を予約して

私がお金を出さなあかんみたいで、たくさんお金がいるな〜


では、また明日!


  


Posted by よこッペ at 19:06Comments(1)地域の催し、季節の催し