ワトソニア
2023年05月28日
昨日は10時から、お隣でおじいさんの50回忌法要が行われました。
お隣は、私のおじいさんの兄弟が別れ家をした家ですので、お参りしてきました。
50回忌は、最後の法要ですので、「あがり法要」とか言われて、おめでたい法要です。
なので、親戚縁者を招き盛大に行われるのが一般的なのですけど、近所の親戚7人だけ招かれてて、子供や孫の出席もなく、子孫がお参りに来ていないのは、寂しいことであろうと思う。
人数も少ないので、仕出弁当で自宅で直会でした。
流石にお弁当の写真を撮るのも憚れて、画像はありません。
ご縁さんも帰られて、お下がりをもらって帰りました。
で、酔いを覚まして、
母の月命日ですから、夕方、妹が甥っ子と来てくれたので、3人で正信偈を唱え、グリルチキンをいただきました。
鶏むね肉と鶏もも肉の両方
さて、床間に母が好きだった百合の花を生けて、庭に咲いていたワトソニア

Googleの画像検索したらワトソニアと出たのですけど、
南アフリカ原産のあやめ科の植物だそうです。
グラジオラスを小ぶりにしたようなお花です。
ヒオウギズイセンともいうようですが、ピンときませんね。
昨日はお昼からお酒をいただき、お休みしてしまいました。
ては、また明日!
お隣は、私のおじいさんの兄弟が別れ家をした家ですので、お参りしてきました。
50回忌は、最後の法要ですので、「あがり法要」とか言われて、おめでたい法要です。
なので、親戚縁者を招き盛大に行われるのが一般的なのですけど、近所の親戚7人だけ招かれてて、子供や孫の出席もなく、子孫がお参りに来ていないのは、寂しいことであろうと思う。
人数も少ないので、仕出弁当で自宅で直会でした。
流石にお弁当の写真を撮るのも憚れて、画像はありません。
ご縁さんも帰られて、お下がりをもらって帰りました。
で、酔いを覚まして、
母の月命日ですから、夕方、妹が甥っ子と来てくれたので、3人で正信偈を唱え、グリルチキンをいただきました。
鶏むね肉と鶏もも肉の両方
さて、床間に母が好きだった百合の花を生けて、庭に咲いていたワトソニア

Googleの画像検索したらワトソニアと出たのですけど、
南アフリカ原産のあやめ科の植物だそうです。
グラジオラスを小ぶりにしたようなお花です。
ヒオウギズイセンともいうようですが、ピンときませんね。
昨日はお昼からお酒をいただき、お休みしてしまいました。
ては、また明日!
Posted by よこッペ at 12:41│Comments(0)
│美しき花々