お仏供さん

2023年05月22日

いつも朝にお仏供さんをお粥にしていただいてます。お仏供さんは、「おぶくさん」と読みます。



1合のお米を5合炊きの電気釜で炊いて、釜の底に2センチ程度。

約半分弱がお仏供さんになります。

残りをお昼にいただき、夜は、ご飯を食べずに、おうどんとかお豆腐とか



神棚にお水、お仏壇にもお水をお供えします。

このお水とお仏供さんでお粥を拵えて朝いただくのです。

今までは、お水は、ポットに、お仏供さんはおかまのご飯に入れてたのですけど、ポットのお湯も飲み物ばかりに利用しませんし、勿体無いことになってもいけないです。
おかまに戻したお仏供さんも硬いのです。

なので,最近はこのお水とお仏供さんでお粥にしてます。

でも、朝ご飯が、このお粥さんだけだと少し足りないので、トーストを1枚食べます。

なので1日の炭水化物は、お米1合、トースト1枚、うどん1袋です。

この量は・・痩せへんのやろな〜

トースト1枚をやめるか、うどん1袋をやめるか


では、また明日!


同じカテゴリー(一人暮らしのいいとこ)の記事画像
長浜市在住65歳以上の方御招待
長浜在住65歳以上の方ご招待
日帰り温泉
日帰り温泉回数券
加賀温泉に
ドリア
同じカテゴリー(一人暮らしのいいとこ)の記事
 長浜市在住65歳以上の方御招待 (2024-06-26 16:19)
 長浜在住65歳以上の方ご招待 (2024-06-13 08:50)
 日帰り温泉 (2024-04-19 01:46)
 日帰り温泉回数券 (2024-04-10 13:58)
 加賀温泉に (2024-02-24 00:31)
 春近し・・旅行に行きたい! (2024-02-21 03:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。