これも伊吹山?
2023年02月22日
名古屋に行った時、名古屋の料亭のお姉さんにお婿さんが、名古屋からはどんな山が見えるか?と質問していて、鈴鹿山系に天気が良ければ伊吹山と答えてました。
岐阜の山々が見えるのかと思ってましたが、滋賀県の山が見えるのだそうです。
伊吹山は見る方角によって形が違います。
私たちが見ている伊吹山は富士山のような形に見えてます。

これが長浜から見る伊吹山です。
伊吹山の麓、柏原とかだと

こんな台形
東西に長い山だとわかります。

名古屋からだとどのように見えているのか?わかりませんが、冬は白く浮き上がって見えているのではないでしょうか?

伊吹山は、校歌や市民の歌とかに少しでも入っている山の中で、富士山に次ぐくらい多い山だそうですけど、名古屋でも見られるからなのかもしれませんね。
伊吹山は石灰岩の大きな塊です。
セメント会社がどんどん掘り進め、そのうち形が変わるかもしれません。
実際、気が付かないだけで、徐々に変わっているのです。
伊吹山を見る場所によって形が違いますので、わかりにくいですね。
では、また明日!
滋賀咲くblogのランキングが、出てました。
長浜では2位
田舎暮らしでは1位
全体でも65位でした。
じげ風呂では、ずぅーっと300位ぐらいでしたので、ビックリ
ありがとうございます。
岐阜の山々が見えるのかと思ってましたが、滋賀県の山が見えるのだそうです。
伊吹山は見る方角によって形が違います。
私たちが見ている伊吹山は富士山のような形に見えてます。

これが長浜から見る伊吹山です。
伊吹山の麓、柏原とかだと

こんな台形
東西に長い山だとわかります。

名古屋からだとどのように見えているのか?わかりませんが、冬は白く浮き上がって見えているのではないでしょうか?

伊吹山は、校歌や市民の歌とかに少しでも入っている山の中で、富士山に次ぐくらい多い山だそうですけど、名古屋でも見られるからなのかもしれませんね。
伊吹山は石灰岩の大きな塊です。
セメント会社がどんどん掘り進め、そのうち形が変わるかもしれません。
実際、気が付かないだけで、徐々に変わっているのです。
伊吹山を見る場所によって形が違いますので、わかりにくいですね。
では、また明日!
滋賀咲くblogのランキングが、出てました。
長浜では2位
田舎暮らしでは1位
全体でも65位でした。
じげ風呂では、ずぅーっと300位ぐらいでしたので、ビックリ
ありがとうございます。
Posted by よこッペ at 10:04│Comments(0)
│美しき山々