びわ(枇杷)

2023年06月17日

びわの実がなってます。

いつもカラスに食べられちゃいますが、不思議と残ってたのよ!



食べたら酸っぱかったです。

ほいで、カラスが食べていないんですわ!



昨年はびわが実りませんでした。
今年はできたのですけど、

これは、1月の天候に左右されるのです。

びわの花は1月に咲くのです。

その頃に晴れた暖かい日が何日があると、虫が花によってきて受粉して結実するのですが、雪が降ったり雨が降ったり曇ってたりそんな日ばかりだと、虫の動きも鈍く、受粉しないようなのです。

昨年の1月は結構、雪が降ってましたよね。

今年は案外雪が少なかったですよね。

実がなってもカラスの餌なのですから、どちらでもいいのですけど・・

雪が少ない方がいいので、雪が少ない時は実が良くなるということになります。


ではまた!



  


Posted by よこッペ at 11:23Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

紫陽花

2023年06月16日

紫陽花が咲いてますね。
うちのよこっぺジャングルにも咲きましたよ。



イギリスとかでは、紫陽花の花が散らず、ずーっと残っているので、嫌われるらしい。

花びらみたいなのは、花びらではないからなー
だから散らないのよ

母親がトイレに紫陽花をぶら下げていたけど・・

まだあるん違うか



なんか言ってた。
紫陽花ぶら下げながら・・

トイレにぶら下げると何々になるんや!

何やったんやろ?

知ってたら教えて


では、また!

  


Posted by よこッペ at 21:29Comments(0)美しき花々

リンパストレッチ

2023年06月15日

毎週木曜日の10時から、市民体育館で実施されていますリンパストレッチに行ってます。

5月25日から始まってて、今日で4回目

インストラクターの先生と私だけが男性で他は全て女性。

年齢も私よか若いと思われる。多分

カーテンを閉めて薄暗い中で行われるので、顔がはっきりわからない。

毎回出席をとるので、明るければ顔と名前が一致するのですけど・・

男性は私一人なので、名前と顔は薄暗くても一致してるはず

外に出れば明るいからね

今日、何処から来られているか?と声をかけられた。

◯◯町だと答えたら、近いんですねというので、

その人に、あなたは何処か?と尋ねると
私より近かった。

道路工事していて大変だの、お寺の近くだのペラペラ喋ってしまったが、誰なのかわからんのですよ。

もうすぐ父の日で、娘から何が欲しいか聞いてきた。

時に欲しいものがないんやけど・・
そや!

最近、痩せたんか太ったんか?わからんのやけど、ベルトではズボンがずり落ちてきて、ズボン吊りにしようかと思っていたので、リクエストしてみた。

プレゼントしてくれるかは〜

そんな高いものではないと思うけど・・

ストレッチでもジャージにズボン吊りすれば、ずり落ちてくることもないし、ええわ



今日はストレッチで汗かいたし、ステーキを買ってきた。

3割引で超お得!

ではまた!  


Posted by よこッペ at 16:14Comments(0)健康第一、体力維持

6回目のワクチン接種

2023年06月13日

日曜日に6回目のワクチン接種に行ってきました。
楽市に接種会場があります。

楽市ができた頃は、ランの温室があったり、駐車場はドライビングシアターだったりと、その頃流行りのショッピングセンターにアメニティが融合した画期的なものだったのです。

30年経ちましたね。

ニトリもテナントで入ってましたが、近新長浜店が撤退した跡地にニトリのお店ができてました。

ユニクロも入居してました。無印良品も・・

でも長浜のどこかで営業していますね。

ワクチン接種会場も設置しやすいのでしょうね。駐車場は広いし、バス停もありますし、タクシー乗り場もありますから

ワクチン接種の予約は10時45分からでしたが、流れ作業のように順番にちゃっちゃッと進んで、11時20分には様子見の時間も過ぎて・、

もうお昼やな〜と

楽市のフードコートは食べたことがありません。

スガキヤでラーメンを食べて帰ることにしました。

390円で食べられますが、玉子を入れてもらって、450円でした。



普通は、れんげだと思うのですけど、おかしな・・スプーンだかフォークだかわからないのがありまして・・
先割れスプーンでもないし・・
なんなんやろねー?

て、しょうもない事を考えるながら食べてたら、接種証明書を忘れて・・
ちゃんと食器は返却場所に持って行ったんですけどね。

席に戻って、接種証明書を手に持って帰るべきところ、食器の返却をしたら、そのまま帰ってしまって

また、取りに行きましたよ。

お昼時で、行列ができてました。私が食べていたテーブルの上には接種証明書がちゃんとありまして、良かったです。

では、また。

65歳以上は春接種、秋接種年2回あるみたいです。

秋接種は全員にあるみたいですけど・・確か9月からですね。

予約が取りづらくなるんでしょうか?  


Posted by よこッペ at 23:15Comments(0)健康第一、体力維持

スタンプ2個のために

2023年06月12日

いくつか書いたんですけど、最後に投稿を押してなかったので、きえてしまつてめした。

ある程度の時間は、残ってるんで、追加したりできるんですが、だめでしたね。

また、最初から記事を書くんか〜!てなって、更新がご無沙汰になってしまいました。

ということで、今日は、昨日ワクチン接種したので、安静にしとかなあかんということもあって、また、書いてます。

王将のクーポンをゲットすべく、あとスタンプ2個です。

前回天津飯と餃子でスタンプを2個押してもらえてので、今回も同じものを食べたのですけど、1個しかもらえず、がっくし

500円でスタンプ1個なので、800円そこそこで、2個もらうのがおかしいんですけど



天津飯と餃子を注文したら、お箸が来る前に餃子が来ました。

餃子は常に焼いてるんやろうな〜

前は、餃子と天津飯を一緒に持ってくるのですけど、餃子を焼くのに時間がかかって、天津飯が冷めてしまってたりしたんですけど

今日は早かったです。

あと、1個スタンプもらわないといけないので、次の日も王将に



餃子に



ラーメン

このラーメンも悩んだんです。

昔懐かしい中華そばというのがあって、それだけ食べるつもりでしたが、

餃子を食べたくなって、
王将に来たら餃子を食べたくなるものです。


昔懐かしい中華そばよか100円ほど安い、普通のラーメンにしたのです。

昔懐かしい中華そばは、きっと美味しかったんやろうな〜

次は昔懐かしい中華そばを食べて、クーポンを使って、餃子を食べることにします。


では、また明日!
ではなくて、次の投稿をお楽しみに!

  


ひようたんぼくの赤い実

2023年06月03日

この前、白い花が咲いていたかと思ってたんですけど、もう、赤い実をつけてました。



二つの実がくっついてなりますので、ひょうたんのようです。

ひようたんぼくの名前の由来は、この実のなりかたにあります。



学名には、ロシアの植物学者を案内した人の名前が入ってるそうです。

食べられればいいんですけど、食べられないそうで、食中毒を起こすらしいです。

多分、鳥は大丈夫なんだろうと思いますけど




こんなに沢山実がなっていても食べられないなんて・・

では、また明日!  


Posted by よこッペ at 17:09Comments(0)美しき花々

破竹

2023年06月02日

今日は雨!
朝、大雨警報が出ました。

昼頃に洪水警報も加わりました。

外に出られません。

と言いながらも、可燃ゴミ当番なので、ゴミ収集場の鍵を開けて、閉めないといけません。

昨日のうちに鍵は開けときました。

昼過ぎに閉めて、次の当番さんに回しました。

さて、梅雨の頃に筍がニョッキリ出てきます。

破竹です。

普通のタケノコと違って、あく抜きをしなくていいので、そのまま、味噌汁に入れたり、煮付けたり、タケノコご飯にしたりできます。



タケノコご飯にしました。



鶏肉と炊いてみました。




めっちゃ大きくなっている筍も、先っぽは食べられるやろうと採ってきました。

どこからが柔らかいのか・・

包丁がサクッと入れば柔らかいと思ってます。



味付けは、アッサリにしようと麺つゆで炊いてます。

では、また明日!

東京の娘がタケノコ欲しいと言うので、送りました。1880円もかかりました。

  


Posted by よこッペ at 17:46Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

藤の花

2023年06月01日

藤の花が咲きました。



普通の藤と違って大きくなりません。

色もピンク




今日はストレッチに行きました。

週に1日くらいは汗をかくほど運動したいものです。

炊飯器の続きですが、メーカーのお客様相談室に電話してみました。

修理できないそうです。部品がないんだそうです。

買って十年も経っていません。価格は10万円くらいしました。

なのに修理できないなんて・

それを言うときました。

それと、市役所に
井戸水が自噴しなくなったのやけど、道路工事のせいではないか?
と電話して、市役所の人が見にきました。

素人が想像で話してても埒があきません。
川下で水位が下がったとかがあるが、川上では考えられん。みたいな

工事場所まで10mも離れていないんですけど・・

川下の水位が下がったところと同様に、要観察として様子を見ることになりました。

我が家は井戸水を飲料水にしてますので、水量が減るのは困りものです。

ポンプで吸い上げて使用してますから、自噴しなくなっても影響はありませんが、これから夏になると、そうめんを冷やすにも、スイカを冷やすにも重宝なのですけど・・

では、また明日。  


Posted by よこッペ at 23:56Comments(0)美しき花々