西洋十二単

2023年04月14日

今年も咲いてくれました。

西洋十二単

アジュガとも言います。

西洋十二単というのですから、十二単という植物もあります。




たくさん増えると言われています。

確かにこの前までは、2畳くらいの広さに群落を作ってました。それも2かしよもありました。

今は、これだけです。

ドクダミに負けたみたいですね。

母が元気な頃は、草毟りをして、ドクダミとかそんなに生えてませんでしたから。



草毟りしてよ!

と言われてるような気がして、

松の剪定はせんのかいな!と言われてるような気もします。

松の花粉が凄いですから・・
黄砂よか凄いと思います。

松の花粉と思っているのが、実は黄砂なのかもしれませんが・・

長濱祭りが始まりました。

今日は長濱八幡宮に曳山13基集結しているはずです。

明日の天気予報が雨!

明日は、御旅所に集結するはず。

大工さんが来られているので、行けませんが、明日は報告したいと思います。

明日、システムキッチンが入るので、いないといけないんですけど・・





同じカテゴリー(美しき花々)の記事画像
ひようたんぼく
紫蘭
ワトソニア?
西洋十二単
テイカカズラじゃなかったの?
ローザンベリー
同じカテゴリー(美しき花々)の記事
 ひようたんぼく (2024-06-14 16:28)
 紫蘭 (2024-05-14 10:55)
 ワトソニア? (2024-05-13 11:58)
 西洋十二単 (2024-05-09 23:16)
 テイカカズラじゃなかったの? (2024-05-06 16:03)
 ローザンベリー (2024-05-05 23:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。