お宮参りの初着
2024年02月01日
昨年の12月23日に生まれた長男の長男
お宮参りに行こう従兄弟のしている呉服屋さんに初着を買いに行った。



いろんなのがあります。
紋を入れることになってるらしいです。
帽子とかも含めて、7万円になった。
長浜スタジオに記念撮影を予約して、千茂登に鴨鍋御膳を予約して
私がお金を出さなあかんみたいで、たくさんお金がいるな〜
では、また明日!
お宮参りに行こう従兄弟のしている呉服屋さんに初着を買いに行った。



いろんなのがあります。
紋を入れることになってるらしいです。
帽子とかも含めて、7万円になった。
長浜スタジオに記念撮影を予約して、千茂登に鴨鍋御膳を予約して
私がお金を出さなあかんみたいで、たくさんお金がいるな〜
では、また明日!
ひこにゃん
盆梅展
寒の水
2024年01月20日
今日は大寒です。
大寒の日には、昨年の大寒の日に一升瓶に、我が家の敷地に湧き出る井戸水を入れておいた寒の水を家周りに撒いて、1年間の家内安全のお礼をし、その瓶に今年の寒の水を収めて、今年1年間の家内安全を祈願します。

寒の水の入った1升瓶です。2本入れてます。
今日のお昼は、ラーメン世界でした。

唐揚げハーフにしました。
なんか・・
唐揚げが小さくなったような気がして
気のせいですかね。
両隣の人も唐揚げハーフでしてが、チラチラ見て比較してみたのですけど、やはり私のが小さかったようね気がした。
300円のが100円で食べられるのですから、文句は言えませんね。
では、また。
大寒の日には、昨年の大寒の日に一升瓶に、我が家の敷地に湧き出る井戸水を入れておいた寒の水を家周りに撒いて、1年間の家内安全のお礼をし、その瓶に今年の寒の水を収めて、今年1年間の家内安全を祈願します。

寒の水の入った1升瓶です。2本入れてます。
今日のお昼は、ラーメン世界でした。

唐揚げハーフにしました。
なんか・・
唐揚げが小さくなったような気がして
気のせいですかね。
両隣の人も唐揚げハーフでしてが、チラチラ見て比較してみたのですけど、やはり私のが小さかったようね気がした。
300円のが100円で食べられるのですから、文句は言えませんね。
では、また。
自治会総会
2024年01月15日
私の自治会は2月始まりです。
なので、1月中旬に総会が開催されます。
アパートが沢山できて、入居者が多いのですけど、アパートのオーナーが、委任状を取りまとめています。
全ての議事が終わって、終了したのが12時
コロナ前は、直会がありましたが、今は、お弁当が配られて、持って帰り、家で食べます。

こんなお弁当でした。
多喜寿司やし美味しかったよ。
ではまた!
なので、1月中旬に総会が開催されます。
アパートが沢山できて、入居者が多いのですけど、アパートのオーナーが、委任状を取りまとめています。
全ての議事が終わって、終了したのが12時
コロナ前は、直会がありましたが、今は、お弁当が配られて、持って帰り、家で食べます。

こんなお弁当でした。
多喜寿司やし美味しかったよ。
ではまた!
盆梅展の準備
2024年01月08日
この10日から冬の長浜の風物詩盆梅展が始まります。
それに先駆けて、長浜観光ボランタリーガイド協会では、会場となります慶雲館を清掃しています。
その清掃作業に参加してきました。
生憎、今日は朝から雪が積もっていて、最悪の状況。
しごとは、庭の落ち葉拾いと窓ガラス拭き。
落ち葉拾いにしました。
体を動かしていると寒いと思っていたのが、身体がポカポカしてきます。
終わってから暫をいただき・・
暫は、回転焼きです。大判焼きとも言いますね。御座候という所もありますが、長浜では、暫と言います。
長浜の盆梅展は、樹齢1000年を超える梅が、火鉢のような大きな植木鉢に植えられています。
樹齢1000年を超えている梅は、若かりし時は大きな幹だったのだろうと想像できます。その大きな幹も枯れて、今は枯れた幹の皮一枚、微かに根と繋がり、枝をかろうじて伸ばして梅の花を咲かせています。
その姿には感動すら覚えます。
是非、見学にお越しください。

まだ「不老」は咲いてません。
ネットからお借りしました。
毎年2月上旬に展示会場に搬入されるそうです。
でも、今年は、暖かいので,搬入が早まるかもしれない、とのことでした。
期間中エンジの制服を着た観光ボランタリーガイドの人がいますので、お気軽に声をかけていただければ、説明が聞けると思います。
では、また!
私は、まだ見習いの身ですので、会いたくてもいませんよ。
着物を着てくると入場料無料のようでした。
それに先駆けて、長浜観光ボランタリーガイド協会では、会場となります慶雲館を清掃しています。
その清掃作業に参加してきました。
生憎、今日は朝から雪が積もっていて、最悪の状況。
しごとは、庭の落ち葉拾いと窓ガラス拭き。
落ち葉拾いにしました。
体を動かしていると寒いと思っていたのが、身体がポカポカしてきます。
終わってから暫をいただき・・
暫は、回転焼きです。大判焼きとも言いますね。御座候という所もありますが、長浜では、暫と言います。
長浜の盆梅展は、樹齢1000年を超える梅が、火鉢のような大きな植木鉢に植えられています。
樹齢1000年を超えている梅は、若かりし時は大きな幹だったのだろうと想像できます。その大きな幹も枯れて、今は枯れた幹の皮一枚、微かに根と繋がり、枝をかろうじて伸ばして梅の花を咲かせています。
その姿には感動すら覚えます。
是非、見学にお越しください。

まだ「不老」は咲いてません。
ネットからお借りしました。
毎年2月上旬に展示会場に搬入されるそうです。
でも、今年は、暖かいので,搬入が早まるかもしれない、とのことでした。
期間中エンジの制服を着た観光ボランタリーガイドの人がいますので、お気軽に声をかけていただければ、説明が聞けると思います。
では、また!
私は、まだ見習いの身ですので、会いたくてもいませんよ。
着物を着てくると入場料無料のようでした。
凧揚げ
2024年01月06日
息子に長男が産まれて、昨年、産まれて3日後に大阪に行ったんやけど、ママがオンフルエンザでの出産で、面会できず!
新年を迎えて、なんやかんやあって今日になってしまった。
お姉ちゃんが凧揚げしたいというので、河川敷に

カイトに色を塗ってくれた。
レインボーなんだそうな。
見えんけど・・
見えんほど高く上がった。
凧揚げができるところはそうなくて、10人・・というか、10匹ぐらいの凧が飛び交っていた。

孫が作成した凧が空にグングン上がっていくのを心配そうに見上げる孫。
この後、宇宙に行ってしまうとか、叫んで、引き下ろすように訴えて、
それほど、良く揚がった!
凧揚げ何十年振りやろうね。
では、またネ!
新年を迎えて、なんやかんやあって今日になってしまった。
お姉ちゃんが凧揚げしたいというので、河川敷に

カイトに色を塗ってくれた。
レインボーなんだそうな。
見えんけど・・
見えんほど高く上がった。
凧揚げができるところはそうなくて、10人・・というか、10匹ぐらいの凧が飛び交っていた。

孫が作成した凧が空にグングン上がっていくのを心配そうに見上げる孫。
この後、宇宙に行ってしまうとか、叫んで、引き下ろすように訴えて、
それほど、良く揚がった!
凧揚げ何十年振りやろうね。
では、またネ!
初祈祷
2024年01月03日
朝、8時出発!
毎年1月3日は、多賀大社に初祈祷です。
8時だとめっちゃ空いてる。
スムーズに多賀大社の駐車場に
いつもは、十字路のところにあるガソリンスタンドに停めてるんやけど、
今年は、多賀大社の正式な駐車場です。
やっぱし500円いるの?
駐車料金500円だった。
ガソリンスタンドでも500円なので一緒ですが、キーを預けなくていいのが、よかったかな〜
少し遠いか?

本殿でご祈祷していただきます。
特別祈祷だと倍の価格
違いは、おさがりです。
大きな袋になっているので、すぐわかりますが、4組だけでした。
15組ぐらいいたと思いますけど、
ただ、みなさん家内安全と商売繁盛とか交通安全とか色々願い事をしておられて、
私は家内安全のみ
来年は何か増やそう
参集殿で甘酒をいただいて、今年の干支の「龍」の土鈴を買い、帰ることとしました。
ではまた!
毎年1月3日は、多賀大社に初祈祷です。
8時だとめっちゃ空いてる。
スムーズに多賀大社の駐車場に
いつもは、十字路のところにあるガソリンスタンドに停めてるんやけど、
今年は、多賀大社の正式な駐車場です。
やっぱし500円いるの?
駐車料金500円だった。
ガソリンスタンドでも500円なので一緒ですが、キーを預けなくていいのが、よかったかな〜
少し遠いか?

本殿でご祈祷していただきます。
特別祈祷だと倍の価格
違いは、おさがりです。
大きな袋になっているので、すぐわかりますが、4組だけでした。
15組ぐらいいたと思いますけど、
ただ、みなさん家内安全と商売繁盛とか交通安全とか色々願い事をしておられて、
私は家内安全のみ
来年は何か増やそう
参集殿で甘酒をいただいて、今年の干支の「龍」の土鈴を買い、帰ることとしました。
ではまた!
長浜楽市弁財天
2023年11月12日
昨日は長浜楽市の弁天さんの祭禮がありました。
楽市ができて今年で35年になります。
ということは、平成元年なのです。
長浜楽市ができた頃は、洋蘭園があったり、駐車場がドライビングシアターだったりと買い物とアメニティが融合したショッピングセンターで注目を集めました。
今は、その頃の面影はありませんが、当時は凄い集客力だったのです。
つかしんのようなショッピングセンターを目指したのですが、つかしんも昔の面影はありません。
百貨店も滋賀県には草津の近鉄百貨店だけになってしまいました。
竜王のアウトレットモールは沢山のお客さんがお見えですし、
八日市に来年コストコが開業するらしいです。
では、また!
楽市ができて今年で35年になります。
ということは、平成元年なのです。
長浜楽市ができた頃は、洋蘭園があったり、駐車場がドライビングシアターだったりと買い物とアメニティが融合したショッピングセンターで注目を集めました。
今は、その頃の面影はありませんが、当時は凄い集客力だったのです。
つかしんのようなショッピングセンターを目指したのですが、つかしんも昔の面影はありません。
百貨店も滋賀県には草津の近鉄百貨店だけになってしまいました。
竜王のアウトレットモールは沢山のお客さんがお見えですし、
八日市に来年コストコが開業するらしいです。
では、また!