紫蘭
2023年05月15日
紫蘭の花が咲いてます。
蘭というだけあって、ラン科
でも、ラン科の多くは発芽しにくいらしいのですが、この紫蘭は容易に発芽するとのことです。
また、湿ったところから乾いたところまで、成育するので、育てるのも容易。

花の色も白いのや黄色いのもあるそうです。
花も蘭に似てます。というか蘭なのですけど^_^

スギナが蔓延って、その隙間から伸びてきてます。
スギナを引き抜かないと、絶えてしたいそうです。
昨日は、妹家族とお好み焼きをしました。
春キャベツ1個使ってもやしも入れたそば入りの広島焼きです。
ボリウムがあるお好み焼き3枚!
ではまた明日。
て、イヤー!午前1時!
明日になってるやん!
蘭というだけあって、ラン科
でも、ラン科の多くは発芽しにくいらしいのですが、この紫蘭は容易に発芽するとのことです。
また、湿ったところから乾いたところまで、成育するので、育てるのも容易。

花の色も白いのや黄色いのもあるそうです。
花も蘭に似てます。というか蘭なのですけど^_^

スギナが蔓延って、その隙間から伸びてきてます。
スギナを引き抜かないと、絶えてしたいそうです。
昨日は、妹家族とお好み焼きをしました。
春キャベツ1個使ってもやしも入れたそば入りの広島焼きです。
ボリウムがあるお好み焼き3枚!
ではまた明日。
て、イヤー!午前1時!
明日になってるやん!