「あやめ」か?「かきつばた」か?

2023年05月13日

真っ白い「あやめ」?が咲いています。




日本的な感じがします。

「あやめ」と「かきつばた」は違いがあるそうなんですけど、見分けがつきません。

ネットで調べると
アヤメは、外側の花びらに網目模様がある。 カキツバタは、外側の花びらに白色の筋がある。 ハナショウブは、外側の花びらに黄色の筋がある。 外側の大きな花びら・・・外花被の基部に「目もあやに」というほど美しい綾目(文目)模様があることから、「綾目」、「文目」と書く。
ということらしい。

網目があれば、あやめということらしい。

アイリスはなんになるんやろ?

西洋菖蒲と言われているので、菖蒲なのでしょうね。

あやめとかきつばたは、同じ種類らしいのですけど、菖蒲は別の仲間らしいのです。




これは?結局なに? 


では、また明日。

今、我が家は、陸の孤島になってしまってて、お隣のお庭を少し通らしてもらって、仮駐車場に出て行ってます。

旧の下水管を撤去しているのだそうで、時間がかかりそうです。

同じカテゴリー(美しき花々)の記事画像
ひようたんぼく
紫蘭
ワトソニア?
西洋十二単
テイカカズラじゃなかったの?
ローザンベリー
同じカテゴリー(美しき花々)の記事
 ひようたんぼく (2024-06-14 16:28)
 紫蘭 (2024-05-14 10:55)
 ワトソニア? (2024-05-13 11:58)
 西洋十二単 (2024-05-09 23:16)
 テイカカズラじゃなかったの? (2024-05-06 16:03)
 ローザンベリー (2024-05-05 23:26)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。