赤紫蘇

2023年07月07日

梅を塩に漬けてて、うまい具合に梅酢が上がってき。

赤紫蘇を入れて漬けなあかんな〜と思っているのだけど、赤紫蘇が全く売られていない。

いつも水辺の里で買うんやけど、産直の店で大量に梅モデルし、奈良漬け用のウリも出るし、らっきょだって出るのよ。

確か、まだ、梅ももいで無い頃に赤紫蘇が出てて、早いやろ〜と思っていた。

今日、赤紫蘇て出てないの?と聞いてみたら、毎日出てますよ。もう終わりかけやね〜と

どうも、すぐに売れるらしい。

今年は、梅がよく実っているらしいので、どこも梅干しにしてるのやろうか?

水辺の里には、3時過ぎに半額シールを貼られるのを目指してきているので、赤紫蘇に会えないのだろう。

足を伸ばして、水鳥ステーションに行ってみた。ここは、道の駅なのだけど、地元で採れたものも置いてある。

あったあった。




袋に入れて売られてた。330円

もう二袋しかないので、一つ買った。



帰って早速枝から外して、塩揉みして、梅の塩漬けの中に投入した。

梅雨が明けて、カラッと暑くなったら、3日間干して出来上がり。

ではまた!

  


Posted by よこッペ at 17:14Comments(0)地域の逸品、季節の逸品