伊吹山山頂
2023年07月18日
昨日久しぶりに
いや、久しぶりというような感じでは無いな
10年振りくらいやけど
伊吹山に登った。
伊吹山ドライブウェイで9合目まで行き、9合目から山頂までだけど登った。
登った内に入らん!
という人もいるだろう。
10年前の私ならそうだった。
いや、9合目の駐車場に着いた時点ではそうだった。
簡単に登れるだろうと登り始めたら、何と何と延々と登らなくてはいけなかったのよ!
中央登山道をを選べばそうでもなかったかもしれない。
階段ばかりで20分程度とのことだった。
西回りと東回りとあって、眼下に竹生島の見えるコースを選んだのだが、40分程度の道のり
しんどかった。

頂上の日本武尊「ヤマトタケルのミコト」像

登っている時に頂上を見上げたときの風景。
こんなに登らなあかんの?
昔のイメージでは、階段をちょちょっと登ったら頂上に着くような感じだったのに!

頂上でお弁当。
日陰がなくて暑い暑い!
おかか、梅干し、塩昆布のおむすびに、ウインナー

下界の眺望は何とこんなに小さくて、
伊吹山の頂上が楽市とかから見えてるのやから、頂上から楽市も見えるやろうと思っていたのだけど、
見えているんやろうけど小さすぎでした。
直射日光の日差しがなければ、多分、10度位は低いはずです。
100mで0.6度温度が下がると習いました。
伊吹山の頂上は1377mです。ということは、8度は低い計算ですよね。
麓が30度なら22度です。
涼しいはずなんですけど・・
ではまた!
いや、久しぶりというような感じでは無いな
10年振りくらいやけど
伊吹山に登った。
伊吹山ドライブウェイで9合目まで行き、9合目から山頂までだけど登った。
登った内に入らん!
という人もいるだろう。
10年前の私ならそうだった。
いや、9合目の駐車場に着いた時点ではそうだった。
簡単に登れるだろうと登り始めたら、何と何と延々と登らなくてはいけなかったのよ!
中央登山道をを選べばそうでもなかったかもしれない。
階段ばかりで20分程度とのことだった。
西回りと東回りとあって、眼下に竹生島の見えるコースを選んだのだが、40分程度の道のり
しんどかった。

頂上の日本武尊「ヤマトタケルのミコト」像

登っている時に頂上を見上げたときの風景。
こんなに登らなあかんの?
昔のイメージでは、階段をちょちょっと登ったら頂上に着くような感じだったのに!

頂上でお弁当。
日陰がなくて暑い暑い!
おかか、梅干し、塩昆布のおむすびに、ウインナー

下界の眺望は何とこんなに小さくて、
伊吹山の頂上が楽市とかから見えてるのやから、頂上から楽市も見えるやろうと思っていたのだけど、
見えているんやろうけど小さすぎでした。
直射日光の日差しがなければ、多分、10度位は低いはずです。
100mで0.6度温度が下がると習いました。
伊吹山の頂上は1377mです。ということは、8度は低い計算ですよね。
麓が30度なら22度です。
涼しいはずなんですけど・・
ではまた!
Posted by よこッペ at 15:56│Comments(0)
│美しき山々