福寿草が変?
2024年03月17日
福寿草が咲いてました。
なんかいつもより咲くのが遅いのですけど、葉っぱは広がっていて?何で?
花が咲いて、その後、葉っぱがわーっと芽吹いてくという感じなのがいつもの福寿草なのですけど・・

花が咲いてますけど、福寿草の花とは違うような

花と葉っぱがこんなに一緒になってることはなかったんですよ。
では、また!
なんかいつもより咲くのが遅いのですけど、葉っぱは広がっていて?何で?
花が咲いて、その後、葉っぱがわーっと芽吹いてくという感じなのがいつもの福寿草なのですけど・・

花が咲いてますけど、福寿草の花とは違うような

花と葉っぱがこんなに一緒になってることはなかったんですよ。
では、また!
トマトパスタ
2024年03月16日
今日は、ジョリパでパスタにしました。
無性に食べたくなるんですよ。
トマトソースのパスタ
平日は1.5倍盛りが無料です。

牛肉とポテトのピリ辛トマトソースだったかな
粉チーズかけ過ぎてて具が見えないですね
ここのトイレ、女性専用トイレと男性女性兼用トイレしかないので、戸惑います。
入っていいのか?あかんのか?
お客さんがほとんど女性で、たまにチラホラ男性が女性に連れられてカップルできてる感じでいます。
しかし、私と同じ男性1人のお客さんが2人もいました。
美味しかったです。
また、明日!
無性に食べたくなるんですよ。
トマトソースのパスタ
平日は1.5倍盛りが無料です。

牛肉とポテトのピリ辛トマトソースだったかな
粉チーズかけ過ぎてて具が見えないですね
ここのトイレ、女性専用トイレと男性女性兼用トイレしかないので、戸惑います。
入っていいのか?あかんのか?
お客さんがほとんど女性で、たまにチラホラ男性が女性に連れられてカップルできてる感じでいます。
しかし、私と同じ男性1人のお客さんが2人もいました。
美味しかったです。
また、明日!
日帰り温泉無料招待
2024年03月14日
今日はバーデあざいの温泉が無料になるというので、予約してあったので行ってきました。
いつも行く、あざいのテニスコートからさらに草野川の上流6km
6kmは、長浜から米原が7.7kmなので、そのくらい遠いのか?!と
信号もなく、スイーッと行けてそんなに遠くありませんでした。
駐車場がほぼ一杯
空いてるところを探すのが難しいくらいですね。
これは
芋洗い状態かと思って、入ったら炭酸温泉に二人
露天風呂に一人、天然石温泉に一人と
そんな人おらんやん!
どこに行ってるんやろ?
温泉プールがあるらしく、プールに行ってるんやろか?
女性風呂からは、賑やかな話し声が聞こえてきてて、
女性が多いのかもしれんな〜
食事もする予定で、11時前に来たのですけど、そんなに長くお風呂に入っているわけにもいかず、のぼせてしまうので、30分も入ってられません。
お食事どころの八兆はまだ支度中でしたので、タイ料理の店に
ぼてじゃこに100円引きのクーポンが付いていて、QRコードでスマホに取り込んでました。

パクチーなしにしてもらいました。
美味しかったです。
では、また!
いつも行く、あざいのテニスコートからさらに草野川の上流6km
6kmは、長浜から米原が7.7kmなので、そのくらい遠いのか?!と
信号もなく、スイーッと行けてそんなに遠くありませんでした。
駐車場がほぼ一杯
空いてるところを探すのが難しいくらいですね。
これは
芋洗い状態かと思って、入ったら炭酸温泉に二人
露天風呂に一人、天然石温泉に一人と
そんな人おらんやん!
どこに行ってるんやろ?
温泉プールがあるらしく、プールに行ってるんやろか?
女性風呂からは、賑やかな話し声が聞こえてきてて、
女性が多いのかもしれんな〜
食事もする予定で、11時前に来たのですけど、そんなに長くお風呂に入っているわけにもいかず、のぼせてしまうので、30分も入ってられません。
お食事どころの八兆はまだ支度中でしたので、タイ料理の店に
ぼてじゃこに100円引きのクーポンが付いていて、QRコードでスマホに取り込んでました。

パクチーなしにしてもらいました。
美味しかったです。
では、また!
おろし蕎麦のおろし抜き
2024年03月13日
今日はスポーツ大会の予行演習
我クラスは・・
なんと3名の参加
入場行進の予行演習も3人では練習になりません。
スポーツ大会の種目は
囲碁ボール

カローリング

ラダーゲッター

チャレンジディスクゲッター

ボール送りリレー
これは、15人が並んで頭の上をボールを送って行く、股の下を送っていって、速さを競うものでした。
ルールもわからん競技ばっかし
画像はネットから借りました。
売っているし、YouTubeでもわかりますね。
囲碁ボールも打つ力の入れようが微妙やし、カローリングもどのくらい進むのか
ラダーゲッターは、こんな紐で繋がったボールをどう投げたらいいのか
投げるコツがあって難しい。
チャレンジディスクゲッターはフリスビーで、窓を射抜くものですけど、フリスビーを投げてみんことには、うまくコントロールできるかどうか
フリスビーとは言わんのか?フライングディスクていうのよ
こんな競技、ぶっつけ本番で、うまくできるわけがありません。
我クラスは体験者が3人のみ!
最下位が確定したようなものです。
さて、
この前山中温泉に行った時の帰りのランチです。

山菜蕎麦、とろろ蕎麦、そしておろし蕎麦だったのですけど、
私は大根アレルギーなので、おろし抜きのおろし蕎麦!なのでした。
では!また!
我クラスは・・
なんと3名の参加
入場行進の予行演習も3人では練習になりません。
スポーツ大会の種目は
囲碁ボール

カローリング

ラダーゲッター

チャレンジディスクゲッター

ボール送りリレー
これは、15人が並んで頭の上をボールを送って行く、股の下を送っていって、速さを競うものでした。
ルールもわからん競技ばっかし
画像はネットから借りました。
売っているし、YouTubeでもわかりますね。
囲碁ボールも打つ力の入れようが微妙やし、カローリングもどのくらい進むのか
ラダーゲッターは、こんな紐で繋がったボールをどう投げたらいいのか
投げるコツがあって難しい。
チャレンジディスクゲッターはフリスビーで、窓を射抜くものですけど、フリスビーを投げてみんことには、うまくコントロールできるかどうか
フリスビーとは言わんのか?フライングディスクていうのよ
こんな競技、ぶっつけ本番で、うまくできるわけがありません。
我クラスは体験者が3人のみ!
最下位が確定したようなものです。
さて、
この前山中温泉に行った時の帰りのランチです。

山菜蕎麦、とろろ蕎麦、そしておろし蕎麦だったのですけど、
私は大根アレルギーなので、おろし抜きのおろし蕎麦!なのでした。
では!また!
源泉で蒸し料理
2024年03月12日
今日は、朝から雨です。
獅子舞が来るとのことで、ハガキが来てたのですけど、電話してみたら、雨でお休みだそうです。
また改めて連絡するとのことですが、22日に来られるそうです。
なので、山中温泉の朝ご飯にしました。
山中温泉の旅館の朝ごはんは、蒸し料理でした。
ご飯はお釜で炊き上げて、お鍋とかのアルコール燃料で炊いてありました。
お味噌汁も冷めないようにアルコール燃料の上に乗っていて、席に着くと火が入れられます。

おかずは、お野菜を山中温泉の源泉で蒸し上げたお料理です。

せいろ蒸し

ごまだれ、能登の塩、能登牛のそぼろでいただきます。
ヒジキやなんとか菜のおひたし、お漬物もあります。
このおひたしの菜葉は加賀特産の野菜らしいのですけど、名前を忘れた

蒸し豚、さつまいも、じゃがいも、蓮根、椎茸、出汁巻き、アスパラ、鮭、がんも
などがあって、
それぞれ、素材に合ったたれや調味料をつけていただきました。
さつまいもは塩とか、蒸し豚はごまだれとかごまだれが香ばしくて美味しかった。
ではまた!
獅子舞が来るとのことで、ハガキが来てたのですけど、電話してみたら、雨でお休みだそうです。
また改めて連絡するとのことですが、22日に来られるそうです。
なので、山中温泉の朝ご飯にしました。
山中温泉の旅館の朝ごはんは、蒸し料理でした。
ご飯はお釜で炊き上げて、お鍋とかのアルコール燃料で炊いてありました。
お味噌汁も冷めないようにアルコール燃料の上に乗っていて、席に着くと火が入れられます。

おかずは、お野菜を山中温泉の源泉で蒸し上げたお料理です。

せいろ蒸し

ごまだれ、能登の塩、能登牛のそぼろでいただきます。
ヒジキやなんとか菜のおひたし、お漬物もあります。
このおひたしの菜葉は加賀特産の野菜らしいのですけど、名前を忘れた

蒸し豚、さつまいも、じゃがいも、蓮根、椎茸、出汁巻き、アスパラ、鮭、がんも
などがあって、
それぞれ、素材に合ったたれや調味料をつけていただきました。
さつまいもは塩とか、蒸し豚はごまだれとかごまだれが香ばしくて美味しかった。
ではまた!
鴨なべ御膳
2024年03月11日
長浜の冬の味覚は、鴨です。
天然真鴨
鴨なべは高くて手が出ませんが、鴨なべ御膳ならなんとか
大きな鍋ではなくて、それぞれのお膳に小鍋がついてて、アルコール燃料で炊くやつです。

鴨の胸肉
真っ黒
北方から飛んできた証です。
野生の鴨

前菜
赤蒟蒻があります。

鴨ロース
赤蕪ら

鮒の子付き
虹鱒の刺身
小骨があって、身もコリコリしてるので、お嫁ちゃんは骨があると食べませんでした。
息子が食べてました。

鍋が煮えるとこんな感じ
首のところの骨をミンチにしてる肉団子は小さな骨があります。
昔はもっと骨が大きくてガリガリしてたように思います。もっと大きかったし・・
お嫁ちゃんは一つ食べてパス
びわ湖では、禁猟になってから25年経とうとしてますが、未だに昔の鴨鍋が人気
調達するのが難しいと思われますが、禁猟となってない霞ヶ浦とかから仕入れるのでしょうか?
野生み溢れる鴨は、仕入れるのが年々難しいと思います。

最後はデザートです。
この鴨は、仕入れルートを確保している長浜でしか味わえないのかもしれません。
ではまた!
天然真鴨
鴨なべは高くて手が出ませんが、鴨なべ御膳ならなんとか
大きな鍋ではなくて、それぞれのお膳に小鍋がついてて、アルコール燃料で炊くやつです。

鴨の胸肉
真っ黒
北方から飛んできた証です。
野生の鴨

前菜
赤蒟蒻があります。

鴨ロース
赤蕪ら

鮒の子付き
虹鱒の刺身
小骨があって、身もコリコリしてるので、お嫁ちゃんは骨があると食べませんでした。
息子が食べてました。

鍋が煮えるとこんな感じ
首のところの骨をミンチにしてる肉団子は小さな骨があります。
昔はもっと骨が大きくてガリガリしてたように思います。もっと大きかったし・・
お嫁ちゃんは一つ食べてパス
びわ湖では、禁猟になってから25年経とうとしてますが、未だに昔の鴨鍋が人気
調達するのが難しいと思われますが、禁猟となってない霞ヶ浦とかから仕入れるのでしょうか?
野生み溢れる鴨は、仕入れるのが年々難しいと思います。

最後はデザートです。
この鴨は、仕入れルートを確保している長浜でしか味わえないのかもしれません。
ではまた!
蕗の薹の天ぷら
2024年03月10日
蕗の薹がニョキニョキ出て来ていて、天ぷらにしました。
苦み成分が水溶性とのことでしたので、水に1日漬けておいて、
油が昨年のまま放ったらかしでしたので、使えない。(T . T)
スライパンに油を少し入れて、揚げ焼きのような感じで天ぷらにしてみました。

苦みがありません。それは言い過ぎか(^。^)
苦みがとっても少ない。
ただ、蕗の薹の香りも少ない感じです。
カラッと揚がってなくて、餃子の皮のような
やはり天ぷら鍋に新しい油を入れ、カラッとあげた方が良かったな〜
ではまた!
苦み成分が水溶性とのことでしたので、水に1日漬けておいて、
油が昨年のまま放ったらかしでしたので、使えない。(T . T)
スライパンに油を少し入れて、揚げ焼きのような感じで天ぷらにしてみました。

苦みがありません。それは言い過ぎか(^。^)
苦みがとっても少ない。
ただ、蕗の薹の香りも少ない感じです。
カラッと揚がってなくて、餃子の皮のような
やはり天ぷら鍋に新しい油を入れ、カラッとあげた方が良かったな〜
ではまた!
カニ蟹尽くし
2024年03月09日
山中温泉の夜ご飯は・・・
なんと!
カニ蟹尽くしでした。

蟹です。
ハサミは短い方を下にして切ります。
使いにくいです。

焼き蟹です。
網の上に乗せて焼きます。
めっちゃ美味しいです。
焦げた殻は身が固まってて取れませんので、焦げた殻ごと煎餅のように食べます。
それも香ばしく美味しいです。

蟹鍋です。
残ったお出汁は蟹雑炊になります。

前菜です。

わからないので、お品書きを載せておきます。

海老しんじょうです。

カニとかのお刺身

茶碗蒸し

デザートでした。
ではまた!
なんと!
カニ蟹尽くしでした。

蟹です。
ハサミは短い方を下にして切ります。
使いにくいです。

焼き蟹です。
網の上に乗せて焼きます。
めっちゃ美味しいです。
焦げた殻は身が固まってて取れませんので、焦げた殻ごと煎餅のように食べます。
それも香ばしく美味しいです。

蟹鍋です。
残ったお出汁は蟹雑炊になります。

前菜です。

わからないので、お品書きを載せておきます。

海老しんじょうです。

カニとかのお刺身

茶碗蒸し

デザートでした。
ではまた!
特急しらさぎ
2024年03月08日
昨日、?一昨日から?
加賀市に行ってきました。
新幹線が開通してからと思っていたのだけど、みんなの都合つく日がこの日だったので急遽の決定。
長浜から特急「しらさぎ」に乗れます。
1時過ぎの「しらさぎ」に乗ると2時半頃に到着します。
北陸新幹線が敦賀まで開通しますが、そうなると「しらさぎ」は敦賀までしか行きません。
そんなん敦賀までは近いのに〜新快速で行くよ〜!となりますが、
新快速は近江塩津までしか行かなないので、近江塩津で15分待ちとかで乗り換えて、敦賀で15分とかで新幹線に乗り換えて・・
結局、新幹線に乗るまでに1時間くらいかかるんやないやろうか?
もし、そうなら、今の方が便利ですね。
3月16日のダイヤ改正が楽しみです。
今より便利になるようなダイヤにして欲しいです。
新快速を敦賀まで伸ばしてもらって、敦賀で新幹線にスムーズに接続できるようにしてもらえるといいと思います。
湖西線のサンダーバードが優先されるやろうから、思ったようには行かないでしょうけど!

特急「しらさぎ」も敦賀までになります。
名古屋から北陸方面にいくのですが、米原でスイッチバックになります。
米原発のしらさぎもありますが、敦賀までしか行かないならめっちゃ短い特急になりますね。
東京からは米原まで東海道新幹線で来て、しらさぎに乗り換えて福井に行かれる人が結構おられるのですけど、
敦賀まで北陸新幹線が来れば、東京から直接北陸新幹線に乗って福井まで行く人がほとんどになると思うので、しらさぎに乗る乗客も減るのではないでしょうか?
では、また。

加賀市に行ってきました。
新幹線が開通してからと思っていたのだけど、みんなの都合つく日がこの日だったので急遽の決定。
長浜から特急「しらさぎ」に乗れます。
1時過ぎの「しらさぎ」に乗ると2時半頃に到着します。
北陸新幹線が敦賀まで開通しますが、そうなると「しらさぎ」は敦賀までしか行きません。
そんなん敦賀までは近いのに〜新快速で行くよ〜!となりますが、
新快速は近江塩津までしか行かなないので、近江塩津で15分待ちとかで乗り換えて、敦賀で15分とかで新幹線に乗り換えて・・
結局、新幹線に乗るまでに1時間くらいかかるんやないやろうか?
もし、そうなら、今の方が便利ですね。
3月16日のダイヤ改正が楽しみです。
今より便利になるようなダイヤにして欲しいです。
新快速を敦賀まで伸ばしてもらって、敦賀で新幹線にスムーズに接続できるようにしてもらえるといいと思います。
湖西線のサンダーバードが優先されるやろうから、思ったようには行かないでしょうけど!

特急「しらさぎ」も敦賀までになります。
名古屋から北陸方面にいくのですが、米原でスイッチバックになります。
米原発のしらさぎもありますが、敦賀までしか行かないならめっちゃ短い特急になりますね。
東京からは米原まで東海道新幹線で来て、しらさぎに乗り換えて福井に行かれる人が結構おられるのですけど、
敦賀まで北陸新幹線が来れば、東京から直接北陸新幹線に乗って福井まで行く人がほとんどになると思うので、しらさぎに乗る乗客も減るのではないでしょうか?
では、また。
