自治会総会

2024年01月15日

私の自治会は2月始まりです。
なので、1月中旬に総会が開催されます。

アパートが沢山できて、入居者が多いのですけど、アパートのオーナーが、委任状を取りまとめています。

全ての議事が終わって、終了したのが12時

コロナ前は、直会がありましたが、今は、お弁当が配られて、持って帰り、家で食べます。



こんなお弁当でした。

多喜寿司やし美味しかったよ。

ではまた!


  


Posted by よこッペ at 09:17Comments(0)地域の催し、季節の催し

交流会

2024年01月13日

レイカディアの北近江社会文化学科の交流会に出席しました。



京岩さんで毎年開催されているらしいです。



出てきた料理



お刺身
パンジーがあしらわれてました。


焼物です。バター焼き




ぶりの照り焼き




てんぷら



茶碗蒸し



むかごご飯

最後にデザートが出てきました。

画像は忘れてしまった。

ではまた!


  


Posted by よこッペ at 23:13Comments(0)飲み放題

牛蒡

2024年01月11日

酢ごんぼが食べたくなり、買ってしまいました。

安かった!

めっちゃ!安い!



めっちゃ大きい!

宇宙人に見えてきた。

酢ごんぼ・・

拵える意欲が失せてきた。

75円やったんやけど・・

半額で75円

酢ごんぼ・・できたら、載せます。

お楽しみに(T . T)


では、また!  


Posted by よこッペ at 23:59Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

レンコン餃子

2024年01月10日

今日は血圧の薬をもらいに行って、帰りにラーメン世界に



レンコン餃子を食べてみました。
クーポン券を使っても180円もします。

ではまた!  


龍神丸

2024年01月10日

美味しいお酒でした。

龍神丸



白浜に遊びに行った娘が買ってきてくれました。

フルーティーで芳醇なコクと喉越し、本当に美味しいお酒でした。

純米吟醸

お土産何がいい?
というLINEが来て、

ネットで何がいいかな〜って見ていたら
幻の酒とあって、純米酒、とか吟醸酒ならそれほど高くなく、

龍神丸の純米酒か吟醸酒とリクエスト

幻の酒らしいから、あったらでいいよ。

と言うといたんやけど、

あった〜
ってLINEが来て、画像も送られてきた。

受け取ってみたら、純米吟醸
純米酒と吟醸酒が合体してた。

値段も合体しちゃうよ〜



でも、本当に美味しいかったです。


では、また!

  


Posted by よこッペ at 00:23Comments(0)お酒

喫茶店

2024年01月09日

凧揚げの帰り・・
つまりは、河川敷から息子のアパートに戻るとき

喫茶店に入りました。



こんな写真が貼ってあって、



こんなサインが貼ってあります。



私はコーヒーを飲みながら、



孫はこんな大きなミックスジュース

千里中央のなんとかで毎週かきさいされていた、パクパクコンテスト。

確か横山プリンさんが司会

西城秀樹さんの歌の振りでチャンピオンになったのが川崎麻世さんだった。

全くの同世代だと思う。

そんな話を息子としながら

息子は奥さんの印象が強くて・・
と言っていた。

川崎麻世さんのご実家とのこと。

その奥さんとも離婚が成立したとテレビで見た気がする。

中学高校時代を懐かしく思い出させてくれた喫茶店だった。

ではまた!


  


Posted by よこッペ at 09:13Comments(1)

盆梅展の準備

2024年01月08日

この10日から冬の長浜の風物詩盆梅展が始まります。

それに先駆けて、長浜観光ボランタリーガイド協会では、会場となります慶雲館を清掃しています。

その清掃作業に参加してきました。
生憎、今日は朝から雪が積もっていて、最悪の状況。

しごとは、庭の落ち葉拾いと窓ガラス拭き。
落ち葉拾いにしました。

体を動かしていると寒いと思っていたのが、身体がポカポカしてきます。

終わってから暫をいただき・・

暫は、回転焼きです。大判焼きとも言いますね。御座候という所もありますが、長浜では、暫と言います。

長浜の盆梅展は、樹齢1000年を超える梅が、火鉢のような大きな植木鉢に植えられています。

樹齢1000年を超えている梅は、若かりし時は大きな幹だったのだろうと想像できます。その大きな幹も枯れて、今は枯れた幹の皮一枚、微かに根と繋がり、枝をかろうじて伸ばして梅の花を咲かせています。

その姿には感動すら覚えます。
是非、見学にお越しください。



まだ「不老」は咲いてません。
ネットからお借りしました。
毎年2月上旬に展示会場に搬入されるそうです。
でも、今年は、暖かいので,搬入が早まるかもしれない、とのことでした。

期間中エンジの制服を着た観光ボランタリーガイドの人がいますので、お気軽に声をかけていただければ、説明が聞けると思います。


では、また!

私は、まだ見習いの身ですので、会いたくてもいませんよ。
着物を着てくると入場料無料のようでした。

  


Posted by よこッペ at 18:43Comments(0)地域の催し、季節の催し

牛丼

2024年01月07日

ラーメンが続いたので、丼に・・

かつ丼、親子丼、牛丼

海鮮丼、天丼はどこにあるのか?

牛丼にしました。



牛丼は、並に汁だくで玉子

紅生姜が良いアクセントになります。

すき家はありますが、松屋がないのよ

吉野家に行きました。


ではまた!
  


Posted by よこッペ at 11:37Comments(0)外食の日

凧揚げ

2024年01月06日

息子に長男が産まれて、昨年、産まれて3日後に大阪に行ったんやけど、ママがオンフルエンザでの出産で、面会できず!

新年を迎えて、なんやかんやあって今日になってしまった。

お姉ちゃんが凧揚げしたいというので、河川敷に



カイトに色を塗ってくれた。

レインボーなんだそうな。

見えんけど・・
見えんほど高く上がった。

凧揚げができるところはそうなくて、10人・・というか、10匹ぐらいの凧が飛び交っていた。



孫が作成した凧が空にグングン上がっていくのを心配そうに見上げる孫。

この後、宇宙に行ってしまうとか、叫んで、引き下ろすように訴えて、

それほど、良く揚がった!

凧揚げ何十年振りやろうね。


では、またネ!





  


Posted by よこッペ at 21:29Comments(1)地域の催し、季節の催し

3時のおやつに焼き餅

2024年01月05日

今日は5日

新年を迎えて、元旦のその日に地震で・・
もう5日が経ってしまいました。

荒神さんや水神さんとかにお供えしたお鏡さんを昨日下げてきました。

そのお鏡さんの小さい方のお餅をオーブントースターで焼いてみました。

外側がかき餅のようにカリカリで、中が柔らかいお餅。

それを砂糖醤油につけていただきます。



久々に美味しかった。

では、また!  


Posted by よこッペ at 15:19Comments(2)地域の逸品、季節の逸品