御移徙
2023年08月28日
お墓が都市計画道路にかかってしまって、9月からお墓の移転工事になりますので、昨日、御移徙「おわたまし」が行われました。
当町の墓地全体なので、合同の御移徙です。
各自でお墓にお花を供えて線香もお供えします。
大きな南無阿弥陀仏の石碑には墓地管理組合の方で献花され、蝋燭に火も灯され、お線香もあげられていて、ご縁さんの読経の中、参拝者がお焼香をします。
この御移徙が終わりますと中のお骨を引き上げて、お仏壇に祀ることになるのだと思います。
お墓が単なる石になるのでしょう。
お盆のお墓参りが終わっていない娘がこれに合わせてお参りに来てくれました。
丁度、昨日は、母の月命日でもありました。

お花を買って床の間に

矢車草ですかね
夕方、妹と一緒にお経をあげて、 東京の娘も一緒です。
ではまた!
当町の墓地全体なので、合同の御移徙です。
各自でお墓にお花を供えて線香もお供えします。
大きな南無阿弥陀仏の石碑には墓地管理組合の方で献花され、蝋燭に火も灯され、お線香もあげられていて、ご縁さんの読経の中、参拝者がお焼香をします。
この御移徙が終わりますと中のお骨を引き上げて、お仏壇に祀ることになるのだと思います。
お墓が単なる石になるのでしょう。
お盆のお墓参りが終わっていない娘がこれに合わせてお参りに来てくれました。
丁度、昨日は、母の月命日でもありました。

お花を買って床の間に

矢車草ですかね
夕方、妹と一緒にお経をあげて、 東京の娘も一緒です。
ではまた!
トルコ桔梗
2023年07月27日
今日は母の月命日でした。
お仏壇のお花を買いに行きますが、ついでに沢山売られてる花を買ってます。
水辺の里だと安いのです。

トルコ桔梗が綺麗なので買ってきました。

妹が会社帰りに寄ってくれて、一緒に正信偈を唱え、母の供養になればと思ってます。

これはお仏壇のお花です。
明日は、お墓掃除に行こうと思います。
暑いんやろうな・・
では、また!
お仏壇のお花を買いに行きますが、ついでに沢山売られてる花を買ってます。
水辺の里だと安いのです。

トルコ桔梗が綺麗なので買ってきました。

妹が会社帰りに寄ってくれて、一緒に正信偈を唱え、母の供養になればと思ってます。

これはお仏壇のお花です。
明日は、お墓掃除に行こうと思います。
暑いんやろうな・・
では、また!
トキ色
2023年07月20日
父の7月の月命日に仏壇お供えするお花と、座敷な花瓶に行ける花を買ってきました。

グラジオラス
いろんな色のグラジオラスですが。
我が家に咲いているグラジオラスも一緒に生けました。
トキ色というのでしょうか
ピンクにクリーム色が混じっているような
この色が好きです。
お仏壇お供えするお花は夏らしく

ひまわり花です。
妹と一緒に正信偈をあげて、父の好きなうな丼を食べした。
あ!
今日、梅雨明けしたそうです。
爽やかな感じがします。
梅雨の時は蒸し暑かったのに
明日から梅干しします。
ではまた!

グラジオラス
いろんな色のグラジオラスですが。
我が家に咲いているグラジオラスも一緒に生けました。
トキ色というのでしょうか
ピンクにクリーム色が混じっているような
この色が好きです。
お仏壇お供えするお花は夏らしく

ひまわり花です。
妹と一緒に正信偈をあげて、父の好きなうな丼を食べした。
あ!
今日、梅雨明けしたそうです。
爽やかな感じがします。
梅雨の時は蒸し暑かったのに
明日から梅干しします。
ではまた!
半夏生
2023年06月27日
今日は母の月命日です。
昨日、水辺の里で、仏壇に備えるお花を買ってきました。
半夏生の花も安く売られていたので買いました。

花のすぐ下の葉っぱが白いので花びらみたいです。
ドクダミ科なんですよ。
では、また!
昨日、水辺の里で、仏壇に備えるお花を買ってきました。
半夏生の花も安く売られていたので買いました。

花のすぐ下の葉っぱが白いので花びらみたいです。
ドクダミ科なんですよ。
では、また!
月命日にグラジオラス
2023年06月19日
18日は父の月命日です。
正信偈は毎日唱えていますが、月命日には近くに住む妹に声をかけて、一緒にお経をあげることにしています。
お仏壇にお花もお供えします。
お仏供さんとお水は毎日お供えしてますので、お花が新しくなるのです。
ついでに花瓶にお花も生けます。
生花の心得はないのですけど、その花の気持ちになって生けてます。

花が花瓶の中に入ってしまうので、輪ゴムを巻いてそこに爪楊枝を刺して、花瓶の中に落ちないようにしました。

この色のグラジオラスが好きです。
黄色いところがもっと少ない方がいいです。
黄色味がかったピンクがいいです。
我が家にも咲いていたのですけど、絶えてしまいました。
スギナとドクダミが占領してしまってますからね〜
お仏壇にお経をあげた後、ご飯を食べるか?
ということで、すき焼きしました。
水辺の里に行ったら、ネギが売ってませんでしたので、新玉ねぎです。
父の月命日と母の月命日
毎土曜鍋を囲む会ということで、
一人で食事するのをちょっとでも減らしてます。
ではまた!
正信偈は毎日唱えていますが、月命日には近くに住む妹に声をかけて、一緒にお経をあげることにしています。
お仏壇にお花もお供えします。
お仏供さんとお水は毎日お供えしてますので、お花が新しくなるのです。
ついでに花瓶にお花も生けます。
生花の心得はないのですけど、その花の気持ちになって生けてます。

花が花瓶の中に入ってしまうので、輪ゴムを巻いてそこに爪楊枝を刺して、花瓶の中に落ちないようにしました。

この色のグラジオラスが好きです。
黄色いところがもっと少ない方がいいです。
黄色味がかったピンクがいいです。
我が家にも咲いていたのですけど、絶えてしまいました。
スギナとドクダミが占領してしまってますからね〜
お仏壇にお経をあげた後、ご飯を食べるか?
ということで、すき焼きしました。
水辺の里に行ったら、ネギが売ってませんでしたので、新玉ねぎです。
父の月命日と母の月命日
毎土曜鍋を囲む会ということで、
一人で食事するのをちょっとでも減らしてます。
ではまた!