雨降るんと違うの?

2024年08月05日

洗濯するときは
スマホの天気予報を見て
雨ら降らないのを確認してから洗濯する。

今日は降水確率50%
10時から12時に降るとのことだった

なので洗濯はやめて、

午前中、友達のぶどう園にぶどうを買いに行くことにした。

紅伊豆があるというので、買いに行った。

価格は一房1300円もした。

アーリースチューベンよかは高いやろうけど、その倍もするとは!

大きさによって1000円のも1200円のもあって

1000円、1100円、1200円、
のを買うことにした。



大きさ小さいのの倍くらいあるような

小さいのが千円だと思う。


ということで、買って帰ったんやけど・・・

雨は降らず・・

暑くて汗をかくので着る服がないから洗濯したいのに・・

雨が降る確率が50%以下なら洗濯するわ

この暑さなら乾くやろし


では、また!


  


鮎焼き御膳

2024年08月05日

納骨した。

両親ともやっとお墓に入れた。

道路工事が始まって、町内のお墓が移転することになっていた。

そのため、父のお骨は移転工事か終わってからお墓に納めることにした。4年前だった。

2年前に母が亡くなった。骨壷が2つ増えた。これは予期せぬことだった。

仏壇に4つも骨壷があるなんて・・

もっと早くに工事が終わる予定だったのに先月末に終わった。

土曜日に一斉におわたまし法要が行われたので、日曜日の昨日、納骨法要をした。

暑かった!

両親の骨壷を一緒に入れることになるなんて、父が亡くなった時には考えてもしなかった。

さて、一緒にどうしたもんか?
離して置いたら不自然な感じになって、そんな仲がいいわけでもなかったと思うが、並べてひっつけた。

あの世では仲良くしてもらおう(^.^)

その後、食事に行った。



エビ豆、赤蒟蒻の入ったエビ豆は美味しい。

冷奴もネギ?ワケギ?の辛味がおろし生姜の辛味にコラボしてて美味しい。



鮎の姿造りや!
なかなか大きい鮎じゃないとできない。

それに鱒のお刺身とこまぶし




大きなあるの塩焼き
タデ酢でいただく

鮎は皮が美味しい。鰭に塩が固めてつけてあるので、塩味の調整は鰭の量で行うことができる。
苦味のある内臓も鮎独特の味で、強烈な苦味に震えるが鮎の塩焼きを実感する瞬間でもある。

ご飯に吸い物をいただいて、満腹


では、また!


  


Posted by よこッペ at 16:21Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

天ぷらご飯

2024年08月01日

ミホミュージアムに行った。

ミホさんが創立者らしい。

着いたらお昼

早速、ランチ

お蕎麦、天ぷらご飯、おにぎり御膳
しかなく

で、天ぷらご飯にしたけど、・・
天丼?やな!



少なそうだったので、おむすびを一個



ほしたら、ご飯におむすびですか?

と再確認してきた。

あ!お蕎麦におむすび?

そうや!その方が良かったか!

精進料理だったわ


では、また!




  続きを読む


Posted by よこッペ at 20:49Comments(1)歴史文化

Wi-Fiルータ

2024年07月30日

光回線にWi-Fiルータを繋いで、家にいる時は、Wi-FiでTVer見たり、Instagram見たりしてるんですけど、

気がつくとWi-Fiに接続されてなくて、携帯の回線を利用して見てるときが結構あるんです。

家では自動的にWi-Fiに接続されてるはずなのに、しょっちゅうWi-Fi接続をしなくてはいけなくなりました。

この前は、Wi-FiにしてもWi-Fiがネットに接続されていないとかで、Googleさえ見られない状況になって、もう、びっくり!!

Wi-Fiルータの電源を切って初期化して、また、再起動することによって、Wi-Fiがネットに繋がらないというのは解消されたのですけど、

Wi-Fiルータがもう13年になるから・・
経年劣化してるのでしょうね。

通信システムの進化に合わなくなってきているのもあるんだそうで、ハードの劣化もありますが、ソフトの劣化もあるのだそうです。

Wi-Fiルータもレンタルした方がいいのかもしれませんね。



4千円もしないですから買い換えた方がいいですね。


ではまた!


  


Posted by よこッペ at 14:41Comments(0)ハプニング

長浜夏まつり

2024年07月29日

長浜観光ボランタリーガイド協会で、長浜夏まつりに出ました。

踊るんです。



協会のポロシャツを着て、大通寺に集合!

江州音頭に長濱おどり

昔今浜、今長濱と

と、言われても、昔の今浜時代は、450年以上前のことで、寂れた漁村だったらしい。

踊り終わったら、飲みに行くとかで、



駅まちテラスのエスカレーターを上がってます。

どこもかしこも一杯で・・

10人超える団体さんやのに・・予約しておかな入れませんよ〜

でも、あらコキやのに楽しいひと時でした。

皆さんは70超えてるらしいです。元気ですわ

先輩を見習っていつまでも元気でいたいものです。


ではまた!

  


Posted by よこッペ at 18:46Comments(0)地域の催し、季節の催し

谷汲山華厳寺

2024年07月28日

揖斐川町から補助が出ているバスツアーで、谷汲山華厳寺に行ってきました。

お参りしてから食事です。
という話だったのに、

冷めないうちに先に食事しましょう。
に変わり

豆腐田楽が焼けてなくて、ほぼ食事が終わって、豆腐田楽が出てきた。



お刺身もこんにゃくで、

精進料理だった。



お吸い物が出てきて、



待ちに待った豆腐田楽!

お刺身のこんにゃくも赤味噌ベースのタレで食べるし、豆腐田楽も赤味噌

砂糖の量が違うみたいで、豆腐田楽のタレは甘め、刺身こんにゃくのお味噌は塩辛めだった。
さっさと豆腐田楽を食べて、華厳寺に早く向かわないとお参りの時間がなくなるんですよ。



山門です。



結構な距離でした。



山門には仁王さんがいて、



仁王門ですね。




門を抜けて石畳の参道を歩きます。

ビッシリ敷かれてます。
石垣の石畳版



石段を上がってお参りしました。

では、また!


  


Posted by よこッペ at 10:16Comments(0)歴史文化

大学祭の打ち上げ

2024年07月25日

今日は近江八幡で大学祭の打ち上げがあった。



お品書きは



これです



お刺身とうなぎのお寿司、焼きなす素麺ゼリー寄せ



炊き合わせ
豚肉にかぼちゃ、里芋でした。



だし巻き卵



茄子田楽



茶碗蒸し



近江牛そぼろ寿司



赤だし

このほかにわらび餅が出ました。

美味しかったです。

では、また!


  


Posted by よこッペ at 19:05Comments(0)外食の日

土用の丑の日

2024年07月24日

土用の丑の日らしいです。

日本は四季と言いますが、六季になったのと違うやろか?

1月2月冬、3月4月春、5月6月夏、7月8月猛夏、9月10月夏、11月12月秋

半分夏です。夏を超える猛夏と言える季節が出てきました。

うなぎ食べました。



山椒の粉をたっぷりかけていただきました。

赤だしにも山椒の粉をかけます。

ではまた!



  


Posted by よこッペ at 12:54Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

誰やと思ってたんやろ?

2024年07月22日

孫のランドセルを買いに行った。
これから作るんだそうだ。注文製造ということか?

昼ごはんを食べに行ったら、

おじいちゃんは何歳?
と質問してきた。

年齢を言うと、わ〜!と驚く。

何でそんな歳なんか?と質問する。

ママが、おじいちゃんは、パパのパパやから・・と答えたら!

指差して、パパのパパ!
初めて知ったわみたいな。へ〜!という感じ、目から鱗みたいでした。

今まで、おじいちゃんは誰やと思ってたんやろ?



天釜セット



6万円もするんです。

ビックリ

では、また!

  


Posted by よこッペ at 19:26Comments(1)

昼会席

2024年07月22日

レイカディア大学の大学祭に妹と甥っ子も来てくれて、来たら昼ごはん食べようと約束していた。

大阪から来たポケモン仲間と同じところ



昼会席!

これに



天ぷらの盛り合わせ



茶碗蒸しが付く

ポケモン仲間と食べた近江牛すき焼き定食と100円高いけど

コスパがいい。

茶碗蒸しには、うなぎや銀杏が入っていた。

では、また!


  


Posted by よこッペ at 14:20Comments(0)外食の日