多賀SAは敏満寺

2024年06月21日

比叡山の延暦寺と同じくらいの大きなお寺さんが多賀大社のお隣りにあったらしく、織田信長が比叡山を攻めた時に、敏満寺も攻められ焼かれたとのこと。

その後、神社は復興して故宮神社となって残っているが、敏満寺は復興されなかった。

その敏満寺跡の石碑が多賀SA内にあるのよ
なんでこんなところに?

土塁も残っていて、比叡山延暦寺が攻められている時に防御するために作られてらしい。



高速道路の下に敏満寺の仁王門の跡があった。



故宮神社
屋根に掲げる紋は、菊の御紋と徳川の葵の御紋

多賀サービスエリアに休憩された時は、敏満寺の痕跡を見つけてみたらいかがでしょうか?

もし、時間があれば、故宮神社にお参りされてもいいですね。


では、また!



同じカテゴリー(歴史文化)の記事画像
琵琶湖博物館
妹子御膳
菅浦
天ぷらご飯
谷汲山華厳寺
観音寺
同じカテゴリー(歴史文化)の記事
 琵琶湖博物館 (2024-08-15 14:23)
 妹子御膳 (2024-08-14 10:21)
 菅浦 (2024-08-12 06:22)
 天ぷらご飯 (2024-08-01 20:49)
 谷汲山華厳寺 (2024-07-28 10:16)
 観音寺 (2024-06-12 09:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。