鯖缶そうめん
2024年04月20日
今日はお昼に鯖缶素麺を拵えました。
レイカディア大学の焼鯖素麺はネギでしたが、我が家では、毎年、今の時期にたっぷりの山椒の葉を使って拵えてます。
いつも5分くらい素麺を茹でるのですけど、授業では1分間でした。
なので、お湯を沸かしている間に出汁を拵えて、・・
出汁も授業では昆布だしに、鰹だしを丁寧に摂ったのですけど、
鰹と昆布の合わせだしの顆粒のを使って、鯖も缶詰!
缶詰の鯖を汁ごと鍋に入れて、缶の中に水を入れて中を洗うようシャバシャバしたのも鍋に入れて、醤油と味醂とお酒を入れて・・としているうちに
お湯が沸いてくるので、素麺を投入して湯がきます。
1分間
水に晒して滑りを取ったら、さっきの出汁に投入して、沸騰したら1分間
出汁を素麺が吸収してくれます。
お皿に盛り付けて、山椒の柔らかい新芽を散らして
完成です。

山椒のいい香り
いい匂いをお届けできないのが残念です。
大変美味しくできました。
山椒の木がないとできないから、
お金はかからないけど、マンションとかに住んでると味わえない一品だと思います。
そういう意味では贅沢な品かもしれませんね。
では、また!
レイカディア大学の焼鯖素麺はネギでしたが、我が家では、毎年、今の時期にたっぷりの山椒の葉を使って拵えてます。
いつも5分くらい素麺を茹でるのですけど、授業では1分間でした。
なので、お湯を沸かしている間に出汁を拵えて、・・
出汁も授業では昆布だしに、鰹だしを丁寧に摂ったのですけど、
鰹と昆布の合わせだしの顆粒のを使って、鯖も缶詰!
缶詰の鯖を汁ごと鍋に入れて、缶の中に水を入れて中を洗うようシャバシャバしたのも鍋に入れて、醤油と味醂とお酒を入れて・・としているうちに
お湯が沸いてくるので、素麺を投入して湯がきます。
1分間
水に晒して滑りを取ったら、さっきの出汁に投入して、沸騰したら1分間
出汁を素麺が吸収してくれます。
お皿に盛り付けて、山椒の柔らかい新芽を散らして
完成です。

山椒のいい香り
いい匂いをお届けできないのが残念です。
大変美味しくできました。
山椒の木がないとできないから、
お金はかからないけど、マンションとかに住んでると味わえない一品だと思います。
そういう意味では贅沢な品かもしれませんね。
では、また!
Posted by よこッペ at 16:24│Comments(0)
│地域の逸品、季節の逸品