お好み焼きはソースが決めて?

2023年01月31日

今日のお昼はお好み焼きにした。
キャベツがいつのかと思うような昔のやつで、もやしも早く食べないとあかんし、でも、豚肉がないのやけど・・
ご飯が炊けてないので、もう、お好み焼きしかなかった。
お肉がなても、ソースやわ〜
味の決め手はお好みソース
肉があろうが、無かろうが同じで、美味しい。
広島風で、小麦粉を水で溶いてシャバシャバのに鰹風味の顆粒出汁を入れる。
それでクレープ状のものを焼き、その上にキャベツを盛り付け、更にもやしをのせる。
シャバシャバの小麦粉を溶かしてものをかける。裏返して、焼いている間に、焼きそばを料理酒をかけ、ほぐして焼いておく。
その上にひっくり返して焼きそばも一体化。
玉子を割って、きみも潰して、焼いて、また、その上にひっくり返してソースを塗り、マヨネーズをかける。


途中まで食べてしまいました。

味は肉がなくても同じで、ソースの味が決め手なのだろうな。

寒い日が続いていて、部屋にいるとその寒さはわからないけど、灯油の減少量が半端ではありません。
石油ファンヒータは15度にセットしてますが、15度になれば、弱火になるのですけど、中々15度にならず、弱火になんてなりません。

では、また明日!




同じカテゴリー(地域の逸品、季節の逸品)の記事画像
鮎焼き御膳
土用の丑の日
箱買い
ダムカレー
ふわふわカステラ
鴨蕎麦
同じカテゴリー(地域の逸品、季節の逸品)の記事
 鮎焼き御膳 (2024-08-05 16:21)
 土用の丑の日 (2024-07-24 12:54)
 箱買い (2024-06-22 12:05)
 ダムカレー (2024-06-15 21:12)
 ふわふわカステラ (2024-06-11 16:58)
 鴨蕎麦 (2024-06-03 21:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。