寒の水

2023年01月20日

今日は大寒です。
毎年、寒の水を取っています。
ネットで寒の水を検索したら、
「この1月20日頃の「大寒」は、文字通り1年のうちで最も寒い時期です。 大寒の朝の水は、「寒の水」と呼ばれ、小寒から大寒が明けるまでが寒中で、この頃に汲んだ水は霊力があるとされております。 寒に入って9日目の水を「寒九の水」として尊び、特に「寒九の水」を昔の人は薬として飲んだとのことです。」とありました。
寒の水は腐らないと言われているのは知ってましたが、薬になるとは思ってもいませんでした。
腐らない水を飲むことで、身体が浄化されると言うことでしょうか。
昨年の水は家の周りに、家を守る結界のようにグルーっと撒いて外から悪しき何かが入って来ないようにしてます。
その空になった1升瓶2本に我が家の自噴している井戸水を入れて、流しの電磁コンロの下に格納しています。
最近、湧き出てくる水の量が少なくて、チョロチョロみたいになってきてまして、時間が結構、かかります。
寒の水を何かされてますか?
寒の水を取っても、何にも使わないんですけどね。
鮒寿司をつけるのも寒の水がいいとか言いませんでしたか?


では、また明日。



Posted by よこッペ at 15:41│Comments(1)
この記事へのコメント
こんにちは

皆んなはどこへ行ったのでしょうか。
Posted by は〜 at 2023年02月09日 12:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。