双子の黄身

2023年05月07日

珍しいことに玉子を割ったら双子の黄身

今は、全卵チェックしていて、ヒビがあるものや、双子の黄身は取り除かれていて、ほとんど見かけることがなくなりました。



目玉焼きをしようかと悩んだのですが、とじ玉子うどんにしました。

玉子の漢字についてなのですけど・・
「卵」の漢字は魚とかの卵を連想してしまい、鳥の玉子には「玉子」の漢字を使うようにしてますが、
「らん」というときは、「卵」しか漢字がないから鳥の玉子でも「卵」なのですけど・・


では、また明日!

  


Posted by よこッペ at 05:40Comments(0)

一握入魂

2023年05月05日

お寿司を食べに行きました。
ここのお寿司屋さんは安いのです。

安いのは、8貫セットとか10貫セットとかなのでますけど・・

10貫セットで、1180円とかで、それにあら汁が付いて、わらび餅までついています。



これは、ど迫力10貫ランチで1182円です。

この上のは、おまかせ10貫ランチで、1273円

ど迫力10貫ランチにはうなぎがついてめしたが、ホタルイカとイカと交換してます。

では、また明日。

開店前から行列ができていて、ビックリです。


  


Posted by よこッペ at 15:01Comments(0)外食の日

蔵開き

2023年05月04日

蔵開きに行ってきました。




ここは、GW、お盆、新嘗祭の頃と年に3回蔵開きをされてます。

受付で、名前とか住所を記載して、お猪口をもらいます。

入場料は1500円です。

腕輪をつけてもらって、このお猪口で大抵のお酒を飲めるわけです。



これだけのお酒が飲めます。

私は、山笑う、辛口純米生原酒、夏大吟醸、左上の純米吟醸を飲んだのでした。多分


つまみは、鶏むね肉のローストチキン、キャベツ、イチゴをタッパーに入れて持ってきました。

ジャズセッションを聴きながら、11時から2時までの3時間、ほろ酔いのいい気分

では、また明日!

  


Posted by よこッペ at 00:39Comments(0)お酒

タコパ

2023年05月02日

連休は、観光地には行かず、家でのんびり過ごすことにして、今日はたこ焼きパーティ



タコ


ちくわ
ハム
ウインナー
エビ
キムチ
チーズ

それと鶏肉も買ってきたのだけど、鶏肉はやめた。


ちくわにハムを一度に入れた。


キムチにチーズも


お腹一杯になったわ〜

紅生姜は自家製

ではまた明日!

  


Posted by よこッペ at 22:27Comments(0)地域の逸品、季節の逸品

ネギ坊主

2023年05月02日

ネギの仲間はネギ坊主ができます。

ネギの花の蕾です。

被ってる袋が破けて花が咲きます。

このネギ坊主ができると、ネギが固くなるんですよ。




ニラは花が咲きますから、ネギの仲間ではない。

我が家のネギは、スーパーのネギの根っこをプランターに植えたものなので、大きくならないのですけど、それでもネギ坊主はできるのです。

どんなになっても花を咲かせて、種を残そうとしているのでしょう。

したたかですね。



ネギ坊主ができたら、小さいうちに摘み取ってネギと一緒に食べてしまいます。

では、また明日!

  


Posted by よこッペ at 12:56Comments(0)憎き植物の

目に躑躅、田圃雨蛙、春キャベツ

2023年05月01日

我が家の躑躅は、咲く順番があります。

でも、今年は、一斉に咲いていて、いつもと違う何かがあったのでしょうか?



ピンクのツツジ

そういえば、霧島ツツジが咲いてないです。

このツツジは早くに咲くのですが、霧島ツツジが咲いたないので、一斉にサイついるような印象なのかもしれません。



真っ白のツツジ
まだ満開ではないですね。



目に青葉、山ホトトギス、初鰹

なのですが、今年は、春キャベツです。

春キャベツでお好み焼きをしたら、いつものお好み焼きより、美味しかったです。

では、また明日!  


Posted by よこッペ at 00:40Comments(0)地域の逸品、季節の逸品