黄色いフリージア
今年もフリージアが咲きました。
前はもっとたくさん咲いてましたが、スギナに押されて咲く勢いがなくなって来てます。
らんまんを見ていて、植物の和名が如何にええ加減に付けられていたのか、実態がわかったような気がしました。
サボテンか紐みたいだから、ひもサボテンにするか!みたいに名前がつけられていて、学名に比べて本当にいい加減なものでした。
フリージアの和名は、
菖蒲と水仙双方に似ていることから「菖蒲水仙」、花の色から「浅黄水仙」、甘い香りから「香雪蘭」、その他「コアヤメズイセン」などと呼ばれている。
とのことでした。
水仙?菖蒲?蘭?
本当にええ加減ですね。
菖蒲にも水洗にも蘭にも似てませんよね
では、また明日。
明日はまた鮎のおどり定食を食べに行くのですけど、琵琶湖の鮎が激減していて、例年の2割しか鮎の群れを確認できないとこのこと!
漁獲量も少ないらしい。
この前も鮎が小さくて、いつもは2匹なのですけど、1匹多く出ていました。
関連記事